今日は娘は予定があり、外出。
その間に、掃除機をかけようと入った娘の部屋で、見つけてしまいました。
昨日の大雨で、無惨に濡れてしまって、ヨレヨレになった教科書やプリントたちを…。
濡れないように、工夫できるようになったら、すごいんだけどなあ…。
娘はガサツで、雨が降ってなくても、教科書やプリントをグシャグシャにしてしまう。
そんな娘に、濡れ防止まで気を回してほしいというのは、高望みすぎるとわかっているんだけど。
ため息をつきながら、ヨレヨレ教科書の復活を試みました。
やった方法は、
(1)さっとタオルで水分を拭き取る。
(2)ジップロックに入れて、口をあけたままで、立てて冷凍庫に入れ、一晩置く(本を凍らせる)。
[今日はここまで。明日やること]
(3) 24時間後取り出し、軽く振って霜を取ったら、ペーパータオルで挟んで雑誌などの重しを載せてプレス。1~5日たって、乾いたら、ヨレヨレがかなり改善されている(はず)。
ちなみに、なぜ凍らすか、なのですが、紙には、乾く最後の瞬間に繊維が縮むという性質があります。
濡れてふやけた紙をそのまま乾かすと、水分が蒸発する際に紙の繊維が縮んでしまうため、乾いた後もシワが残ってしまいます。
しかし、濡れた本を乾く前に冷凍すると、紙の繊維が縮む前に、氷の状態からある程度の水分が蒸発。
そのため、冷凍せずに重りをして乾かした本よりも、繊維が縮まず、キレイな状態になるそうです。
参照元:【この差って何ですか?】濡れてシワシワになった本を元通りにする、プロのスゴ技
※画像もお借りしました。
これは、東日本大震災などでも、実際に使われたプロの技。
私が以前実際にやってみて、完全にヨレヨレがなくなった実績ありです。
(2年前の夏、エアコンから大量の水漏れがあり、その下に置いていた本がヨレヨレに…。いろいろな方法を試したけど、ヨレヨレは直らず…。でも、この方法でヨレヨレが完全に取れました!紙質によって効果に差がある気はします。)
もし、同じように、ヨレヨレ教科書になってしまったかたは、ぜひお試しください
しかし、まとまった乾燥時間が必要な方法なので、GWだからできるけど、今後は濡れないように対策せねば〜