「中学受験の前泊、アリだな!」

と思ったことは、すでに書いたのですが、細かい情報について、特に書いてなかったな、と。


次年度以降のかたの参考になるかなと思ったので(先輩ブロガーの体験談、私はすごく参考になったので)、簡単に書いておこうと思います。




我が家が「浦和明の星」受験で、前泊した宿は、「ロイヤルパインズホテル浦和」でした。


ロイヤルパインズホテル浦和



私は11月に宿探し開始(中学受験の宿探しとしては遅め。早い方は8月に確保済みらしい!)。

それでも、以下の条件のホテル部屋を取れました。


・浦和駅徒歩7分

・学校の最寄り駅は東浦和駅なので、9分くらいの電車移動

・専用駐車場あり(1泊1,800円)

・全室wifi対応

・加湿器貸し出しあり(予約時、リクエスト欄に書いたら、加湿空気清浄器を予め置いておいてくれました。全然乾燥せず快適でした)

・広めのデスクあり。(明かりも十分であること、先輩ブロガーさんのブログから事前に情報ゲット)

・14時〜チェックイン。12時チェックアウト(お迎えギリギリまで滞在できたので、助かりました。朝送る時に荷物をほぼ置いていけたのも良かった)

・24平米(広め)、禁煙ルーム(タバコのにおいなどがないの、リラックスするために大事!)

・食事なしプランで、料金2名分税込22,150円(楽天トラベル。楽天カードのクーポン割2,500円を適用後)

・前々日まで、無料でキャンセル可能。


※我が家は「朝食なし」でしたが、浦明受験ファミリーの宿泊が多いようで、朝食時間をいつもより前倒しするという案内が書かれていました。ありがたいですね!




まあまあ、いい条件で取れた気がしますが、1つ難点がありました…。

「ダブル」しか取れなかったんです…悲しい

「ツイン」が良かったのですが、やはり11月だと残ってなくて。


ツインの空きを狙いつつの予約でしたが、空かなかったので、寝袋を念のために持って行きました。

これが正解で、掛け布団共有は、睡眠的にも、風邪リスク的にもよろしくなさそうだったので、ベッドマットは共有し(広々としていたので問題なかった)、掛け布団は娘専用にして、私は寝袋のほうで対処しました。


余談ですが、娘は少し前から、アイマスクで入眠習慣をつけていましたが、


「耳ほぐタイム」という、耳を温めるグッズを新たに投入。

さらに入眠スピードアップを図っています。

(これ、めちゃくちゃ気持ちいいと、娘大興奮。「耳をとろ〜っと温める」などのセールス文言も魅惑的↓)




元々は寝付きがとても悪い娘ですが、これらのアイテムで、ホテルでも問題なく寝れたとのこと。

(「ママの寝息がうるさかったが、耳ほぐタイムが耳栓がわりになったので助かった」と言われました。そりゃ、申し訳なかったね…滝汗そしてありがとう、耳ほぐタイム!)


娘からの評価は、「ベッドマットが硬かったのだけ、少し減点だけど、他はサイコーなホテル」でした。

(確かに、ベッドマットのスプリングは硬めだった)


私の反省点としては、以下。


・前々日まで無料キャンセルできるなら、難しく考えず、早めに予約すればツインが取れたかも。

(ただ、夏頃はまだ、浦明受験なんて夢のまた夢だったので、早めはムリだったけど)


・日中予定があり、19時半過ぎにチェックイン。娘曰くの「アドレナリン、ドバドバで勉強に手がつかん!」状態のまま就寝時間となり、結局、ホテル勉強は出来ず。ホテル宿泊は、受験のためとはいえ、ウキウキ興奮してしまうので、もう少し早く着くようにしたほうがよかった。


でも、全体的にとてもよかったので、今後受験されるかたは、


遠いところ、集合時間が早いところを受験する場合

・翌日、午後受験も予定している場合

・天候不良などで交通手段が乱れた時に、代替ルートがあまりないところを受験する場合


上記のような場合などは、受験が確定していなかったとしても、(キャンセル費用ができるだけギリギリまで発生しない予約サイトで)深く考えずに予約することを検討してもよいのではないかなあ、と思いました。


意外と長くなってしまいましたが、前泊については以上です!



最後に…前泊のことを書いていても、ずっと頭の片隅で気になっている、明日の浦明の合格発表…滝汗

アクセス集中を見越して、臨時ページが設けられていました。



雲行きが怪しい結果を待つのが、こんなに胃が痛いこととは…ゲロー

2月受験校の受験者数も見えてきて、しばらく心拍数が高い日々が続きそうです滝汗