明日の入試、とても冷え込みそうですが、雪は降らなさそうでよかった!

寝坊や、うっかりで遅刻することなく、無事受験できますように!(目標が低い笑い泣き)


いよいよ受験本番を迎えるにあたり、今後のブログをどう更新していくか決めたので、受験前にお伝えさせてください。


2つありまして、1つは、


「更新頻度を落とします。」


密かに目標にしていた、100連投を達成したので、何となく自分に課していた毎日投稿を緩めようかと。

これは、受験対応以外の理由もあって、思いのほか仕事が立て込んでしまっているのと、家の備え付け食洗機が壊れてしまい、食後の片付け時間が倍増してしておりまして…。

失ってわかる食洗機のありがたみ。修理日が待ち遠しい…(1週間後)。


2つめは、

結果は1月受験を含めてすべて、2月中旬までは書きません。すべて終わったあと、明かせる範囲で書き記します。」


私は、このブログは、

(1)自分用に記録を残したい(多分、書いたこと以外は、受験が終わったらそのうち忘れるニヒヒ) (2)同輩ファミリーに役立つ情報を共有したい (3)後輩ファミリーに恩送りしたい

この目的、優先順位で書いています。


↓こちらの記事で頭の中を整理しました。


この目的から考えると、受験結果は、身バレしない範囲で書き残したい「最終章」。

でも、(1)(3)の目的でいうと、リアルタイムである必要はない。

(2)の目的でいうと、模試であれば、結果が出るまでタイムラグがあるので、「我が子の自己採点と皆様の反応を見て、出来を推し量る」という見方をされているだろうと思い、リアルタイムで書いてきましたが、入試の結果はすぐ出るので、リアルタイムである必要はないかな、と。


であれば、すべて終わって、私なりに咀嚼してから書きたいなあと思っています。


なので、1月受験校はブログで明記していますが(栄東・浦明)、2月中旬までは、結果に触れないまま、他の記事を更新していきますので、ご容赦いただけたらと思いますし、2月中旬の結果の記事は、タイトルでわかるようにしておくので、見たくないかたはスルーしていただけたらと思います。


私は、「下剋上」をコンセプトにしたブログにしたので、過去記事では、模試の成績を身バレしない範囲(塾の先生にはわかるかもしれないけどアセアセ)で公開してきました。「下剋上」の数値がないと、わかりにくいかなと思ったからです。でも、公開することで、誰かを不快にさせていないかな、と常に考えていました。模試は「明確な順位、偏差値がつく競争」だからです。


でも、入試はちょっと違う感覚を私は持っています。

入試は「合格最低点をクリアすれば、一緒に合格できるというルールの競技見つめるべきはライバルではなく、合格最低点。同輩ファミリーは共に合格最低点クリアを目指して頑張っている仲間だという感覚を持っています。

なので、最後までブログを通してですが、応援し合いたいです。みなさまの合格報告は一緒に喜びたい、残念な報告は一緒に心を痛めたい、と思っています。



長々と書いてしまいましたが、以上です。

まずは、明日初戦のかた、一緒に頑張りましょう!

がんばれ、娘!

がんばれ、みんな!