娘は今日から3学期。


1月4週目から休む予定ですが、今日の席替えで、とてもよい席に当たったとのことで、「もっと学校に行きたいー!」

(娘のクラスは、1ヶ月に1回席替え、享受できるのは1月のみ。)


そうかー、そんなラッキー席なら、できるだけ行かせてあげたいなあ。


今日、先生と話す機会があったのですが、12月に流行っていたインフルエンザは、いったん落ち着いているとのこと。


もし、過去問の進捗もよく、学校の感染症流行も落ち着いていたら、1月の登校日をもうちょっと増やそうかな~。

(でも、進捗がよくなることはあるんだろうか…滝汗


一方、他の中学受験組のお友だちの多くは、3学期は受験が終わるまでお休み、もしくは、始業式の今日だけ来てあとはお休み、の子が多いみたいです。

事前に聞いていたより、早く休みに入る子が多くなった気がします。

私も、娘が勉強する意欲マンマンなら、迷わず休ませますが、今のところそんな感じではなく…であれば、学校で楽しく過ごして気分転換してくれるほうがいいかなあ、と。

病気をもらってこなければ。

ここは、本当に迷いどころです。


さてさて。

明日は夕方まで学校で、そのあと通常通り塾に行かせる予定。

その翌日は、栄東本番。


明日、全く時間が取れないので、今日の夜、栄東本番に向けての、荷物の確認と出題傾向の振り返りをしました。

娘は、終始ホワホワしていて、まったく緊張感なし。

かと思ったら、急に真面目な顔をして「…アポロでよかったよね?」と。


何?理科の話?それとも持っていく無地鉛筆のメーカー名?(トンボと言い間違えてる?)


…正解は、持っていく軽食(お菓子)の話でした。




違う…違うよ、娘…アセアセ

最初に準備するものが軽食って、遠足じゃないんだからさー笑い泣き


ちなみに、ミンティア(清涼ラムネ菓子)も持っていくことになったのですが、

裏面の注意表示、


「一度に多量にお召し上がりになると、体質によりお腹がゆるくなる場合があります」


を見て、「そんな太るほど食べないよねえ!?」とケラケラ笑う娘。


「ん?…お腹がゆるくなるってどういう意味かわかってる?」と聞いたら、お腹の肉をつまむポーズをしながら、


「お腹にぜい肉がついてゆるゆるになるってことでしょ?」


と。

マジかー…滝汗ちょっとショーゲキでしたゲッソリ

知識語として習っていないのかもしれないけど、当然、知っていると思ってた…。

そんな娘の得意科目は国語です…。


そんなこんなで、ゆるい空気だったのですが、一気に空気が変わったのは、出題例を解き始めてから。

(入試説明会資料にあったもの)


娘、算数と、理科が、全然解けない…ゲロー


二人でどよーーん。

しまった、これは、もっと早くにやっておくべきだった。

もしくは、もう解かなければよかった。

過去問では、合格最低点はクリアするようになっていたので、さらっと解けると思っていたのに、こんなに苦戦するとは…これまた、ショーゲキでした滝汗


「なんか、受かる気がしない」と言うし、私も同感だし。

もう無事に受験できたらヨシとしよう。


いやー、まだ受けてもないのに、本番の洗礼を受けた気がします滝汗

ショーゲキの夜でした…アセアセ