サピックスは、昨日、正月特訓(9-18時)が終了し、また今日から冬期講習(14-19時)です。
午前中、過去問に取り組みましたが、…うーん、合格点にいかない…
「2/3の(チャレンジ校ではなく、安全校でもなく)相応校」と思っている学校のものでしたが、娘は、苦手のようです。
チャレンジ校なら「仕方ないね」と割り切れますが、相応校だと…「もうちょっと解けてほしい!」と思っちゃいますね…
同レベルの2/2相応校は、3戦3勝(全勝)。
今日解いた2/3相応校は、2戦2敗(全敗)。
2/3校のほうが、魅力を感じていますが、入試問題と相性がよい2/2校のほうが、受験だけでなく、学校生活も娘に合っているんだろうか?
入試問題って、受験生に何を求めているのか、なんとなく伝わってくるものがありますよね。
2/3校が求めてくるものの方が、これからの時代に必要なことのような気がしていますが、それに応えにくいってことは、入学後も、期待されることと、本人の特性にズレが生じるのかもしれない…
そういえば、2/3校は、文化祭に行ったときも
「陽キャの圧がすごい…」
って、すぐに退散した娘。
(私はそんな圧を全く感じなかったし、そもそも陽気さを売りにしている学校ではない)
教育内容も、校風も、進学実績も、とてもバランスよくて、いい学校なんだけどな〜
この傾向は以前からちょっと気づいていたので、そろそろ諦めて、再考したほうがよいのかなと思いつつ、魅力的なので、踏ん切りがつかず、モヤモヤした1日でした。
(結局、結論先送り…)