このブログは、今公開するかどうか

迷ったのですが、

自分が読者で、浦明受験予定なら、

出願前に読みたいなあと思ったので、

今日、書くことにしました。


我が家は、1月校として、

栄東A日程と、

浦和明の星を受験予定です。


浦和明の星は明日から出願スタート

出願の際に、

「志望理由」

「小学校6年次の生活について①学校での様子」

「同上②家庭での様子」

(3項目それぞれ300文字以内)

が必要。


ミライコンパスの出願情報入力は、

20分以内なので、

下書き原稿を作っておくように、と

言われています。


今日、その原稿を作ったんです。

浦明は遠いので、

志望順位は高くないですが、

いざというときはお世話になろうと

思っている学校。

ちゃんと考えました。


まず、学校の特徴を箇条書きし、

いいなと思っているところを3つほど

ピックアップ。

それを娘の好き得意とつなげて、

志望理由と、娘の学校・家庭との様子が、

つながるように作りました。

(例 娘の様子:読書好き→志望理由:12万冊蔵書の図書室に魅力を感じる)


感覚としては、就職活動。

企業分析して、

企業が求める人物像と自分が

マッチしていることを

エピソードとともに伝える…という

昔の記憶が蘇りました。


文章を作ったあと、

そういえば…と思って、

乱暴にchatGPTに

以下のように聞いてみました。



それで返ってきた文案がこちら。




あら、思ったよりまとも。

ただ、考えていた文脈とは違うので、

今度は

「以下は、私が作った志望理由文です。文章の校正をお願いします。」

として、作った文案を貼り付けたんです。


そしたら、私が作った文より、

明らかにスッキリした、いい文章

返ってきました。

修正ポイントまとめ付きで。


…ありがたい。

でも、自分の文章力のなさが

ハッキリわかって、

ちょっと、ショックーゲッソリ


次は、

「浦和明の星中学に提出する『子どもの学校の様子』を300文字以内で記入してください。

⚫︎⚫︎委員会で、⚫︎⚫︎していることと、⚫︎⚫︎クラブで⚫︎⚫︎していることを盛り込んでください。」

と、文脈だけ伝えてみました。


そしたら…またもや、

私が作った文章よりも、

はるかにわかりやすくて、いい文章が、

秒で、表示されました…わーん!笑い泣き


もし、浦和明の星に限らず、

これから、志望理由などを

書かれるかたがいたら。

文章の骨格(要素)だけ作って、

chatGPTの力を借りると、

いいと思います。

スピードもクオリティーも上がるはず。


そして、すでに書かれた方は、

よかったら、chatGPTに

校正をしてもらってください。

私は、明らかに良くなりました。


しかし、文章力は高くないと

元々思っていたけれど、

ますます自信がなくなったなあ…。


今度からブログ、

chatGPTに書いてもらおうかしら…チーン

なんて思った夜なのでした…。


※説明会に行ったときのブログ