うちの娘は、非常にあっさりしたタイプ。

なので、

志望校もあっさり明かしてると思いきや、

意外も意外、

なんと未だに明言していないらしい!


(1月受験校とかは話しているけど、

本命校は明かしてないらしい)


「でもコース名でわかるんじゃない?」

と思われたかもしれません。


しかし、我が家が通っているのは、

小規模塾。

複数の校名が羅列される、

幕の内弁当みたいなコースなので、

はっきりとはわからないんです


娘が明かさない理由は、

聞いても要領を得ないのですが、

おそらく落ちたときのための

リスクヘッジなのかな、と。


志望校はプライベートなこと。

明かす明かさないを、

本人の希望で、選択できる環境は、

ありがたいし、素晴らしいキラキラ

きっと、友だちは、

なんとなくわかっているだろうが、

明言を追究しないでくれてありがとう飛び出すハート


ママ友との付き合いは、

娘よりちょっと難しい。


普通に聞かれれば、


「まだ決まってなくて…」

「娘から口止めされていて…」


などと言えますが、難しいのは、

相手から志望校を明かされた上で、

聞かれると、ちょっと気まずい。

これが「返報性の原理」ってやつか…。


そう思いながら、


「公立中高一貫を本命にしていたから、

私立はまだ決めてなくて…」


などと、言い逃れをしています。


苦しいけれど、こればっかりは

娘の方針に合わせないと、仕方ない。

本人が守ろうとしていることを

ママ友経由で明かされる訳には

いかないので。


この志望校話で、

私が感じていることは3つ。


1つめは、聞いてくるのは、

中受ライト層に多い気がする。

子どもにしろ、大人にしろ。

本気層は、明かしたくない心境も

わかるからか、そんなに聞かれない。

ありがたい。


(「自己志望校開示」の話ではなく、

「他者開示要求」の話です。

志望校を明かしている人を

ライト層と言っている訳ではありません。

そしてライト層が悪いわけでも、

もちろんありません。

受験スタイルの選択肢の1つです。)


2つめは、中学に関する情報を

思っているほど、みんなそんなに知らない。


娘は公立中高一貫校志望の時に、

サピックスの友だちに志望校を

明かしたことがあるらしいのですが、

「どこの学校?知らないなー」

と言われて、ずっこけたとか。


中受層ですら、自分が関心のある

学校しかよく知らない、

ましてや、受験しないひとにとっては、

どんな難関校名を聞いても、

ピンときてないと思う。

実はとても狭い業界話みたいなものかも。


3つめは、ただの私の仮説ですが、

「志望校の公開度」と

「好きな人の公開度」には相関があるのでは?

娘は好きな人を明かしてくれたことが

ないんですよね…今まで一度も。

友だちにも言ったことがないらしい。


この仮説は検証できないのですが、

なんとなく、守りたいものの種類が

同じ気がしています。