{3B66E5D0-DBED-47CA-BDE7-CA1931DFAEC6}

 

★キャベツ、鶏ササミ、キャベツと被せて、蒸し焼きにしました。★

鶏ササミの冷凍をヘルシーに蒸すことにしました。
まずはゆっくり鶏ササミを解凍し、1%の塩と胡椒をします。そしてキャベツの葉を1枚1枚剥き、洗って水滴が少し付いている位の状態で鍋に半分量を敷き、その上に鶏ササミを並べ、更にその上に残り半分のキャベツの葉を被せて、蓋をし中火弱でじっくり蒸し焼きにしました。
キャベツの葉はシャキシャキしている感じが好きですので、キャベツに火が通れば直ぐに火を止め、余熱で鶏ササミに火を通しました。火が通り過ぎて鶏ササミが硬くならない様に様子を見ながら仕上げました。
蓋を開けて鍋ごとテーブルに置き、キャベツと鶏ササミを皿に取り出していただきます。キャベツは塩分が足りていませんのでテーブルで塩胡椒したり、夫はノンオイル青じそを掛けたりしていただきました。キャベツは焼かれるとうま味が凝縮しています。鶏ササミ肉をそのキャベツで巻きながらいただきましたが、とてもヘルシーで美味しいですね。
★とてもヘルシーで美味しいですね。★
●《材料》鶏ササミ、キャベツ 《調味料》塩、胡椒、ノンオイル青じそ
●《作り方》鶏ササミに塩胡椒する。キャベツの葉を洗って鍋に敷く。その上に鶏ササミを並べ、更にその上にキャベツの葉を被せて、蓋をし、中火弱で蒸し焼きにする。キャベツに火が通ったら火を止め、余熱で鶏ササミに火を通す。蓋を開けてテーブルに置き、皿に取り出し、塩胡椒やノンオイル青じそでいただく。

 

『調理の新常識』(主婦と生活社) ⇒ 詳しくはこちらから。

『たれの便利帖』(宝島社) ⇒ 詳しくはこちらから。
『乳がんを前向きに乗り越えるごはん』(本田祥子著・主婦と生活社) ⇒ 詳しくはこちら。