こちらの続き


バスを降りて

厨翠山の中にはいります

雪景色がステキラブ





ここは一応フロント 





チェックインはレストランで




いろんな産地のお塩が売ってます


ウェルカムドリンクは

黒豆茶

生ビール

(サッポロクラッシック)

自家製ジンジャーエール


本日の一皿目

(ここから食の宿が始まっている)

きたむかい



友人②はジンジャーエールが好きらしい

前回もジンジャーエールだったな


かんぱーい〜

もうこの度何回目かわかりません



このきたむかいという

じゃがいもが

食べた事ないくらい甘くて濃厚

う、うますぎる‥よだれ




今回のお部屋は
展望風呂付きルンルン


ベッドルームの奥にお風呂が 爆笑



お水が貼ってあって、

源泉が出るようになってます


広すぎる和室

前泊まった時は

和室のここだけでした。



冷蔵庫の中はフリーです

アルコールは3本やけどなてへぺろ


ウェルカムスイーツ

このフィナンシェも美味しいのよラブラブ




こちらのお宿
ラウンジでは4つの
サービスが提供されています。
・15時~ フィーカ(おやつ)タイム
・20時30分~ バータイム
・22時~ 本日の夜食
・翌朝9時〜季節のフルーツ、ヨーグルト



夕食は6時半から

その前系列ホテルのお風呂に入りに行きます

お宿から直前距離やと5分くらいですが

今は雪道で歩けないので

お宿の巡回バスで




こちらのお風呂で森乃湯と言う

お風呂がありまして

外の離れにあります




ずずすいーっと進んでいって

階段あがった先に




スリッパを

履き替えて

外にでます





趣のある小屋がございます目
雪がええ仕事してますねー雪だるま

中に入ると湯上がり処

雪とこの暖色系のライトが幻想的ラブ



ジュースと水があります

あとでいただきましょう


ここは夏には行列のできる

かき氷屋さんになるとか

さてお風呂に入りましょー




お風呂の写真は公式よりお借りしました


純粋にお風呂だけです

洗い場は二つほどありますが

石鹸類はなし


露天風呂もゴツゴツした石が

お尻に当たって痛いほど(笑)

お湯は熱め。

雪見風呂めっちゃよかったです♪

よくあるお盆に乗って

日本酒来たらええのなー日本酒

あれをやろうと思うならやっぱり

お部屋に露天風呂がないと無理矢理なんかな。

私は熱い風呂ならキンキンに冷えたビールが

いいな

風呂上がりには

昔懐かしい瓶のジュースで

かんぱーいジュース

私らが全員ジュースで乾杯することなんて

まず無いで爆笑笑い


15分と45分にお迎えのバスがきます

バスで帰りまーす


ラウンジで

お食事前ですが

フィーカタイムの

オヤツをいただきましょう









いまのお時間はアルコールなし

なので

りんごジュースだったかな


アップルパイが美味しくて

おかわりしたいけど

ぐっと我慢プンプン


友人①は今から晩御飯やしっ!と

食べませんでした。



そしていよいよお楽しみの

晩御飯ですスプーンフォーク



つづくくるくる