念願だったマテ貝の潮干狩りに兵庫県たつの市まで行ってきました。

干潮時間が16時頃でしたので13時頃現地到着予定で家を出て、先にお昼ご飯を食べました

 

ことぶき食堂さん

お店のすぐ横に駐車場が3台分ぐらいありました

 

メニュー

ガラスケースに煮魚などお惣菜もありました

焼きめし・中華そば・肉うどんをお願い

 

メチャクチャ渋い店内

 

 

おしぼり

 

ガラスケースからイワシの煮付けを取って来た 180円

 

料理到着

 

焼きめし 650円

 

しっかりした焼色

 

少し焦げてる・・・

 

 

皿がシブすぎやろ

 

 

肉うどん 450円

 

肉はたっぷり

 

中華そば 450円

 

 

すっきりしたスープ

 

チャーシューはバラ肉

 

麺リフト

 

いただきまーす

まず焼きめしですけど見た目は味がしっかり付いてそうだけど、かなり薄味。塩味も薄く醤油も感じないので何味なのかよくわからない。卓上のソースを掛けたら良くなった。肉うどんも結構薄味で出汁もカツオが香るとか無い感じ。中華そばは塩味しっかりで醤油も感じるけど麺がワシワシした麺で好みじゃ無かった。

イワシの煮付けは美味しかったです

 

ごちそうさまでした

時間が止まってるようなお店で値段も時間が止まってる

渋いお店でした

 

 

 

ことぶき食堂食堂 / 山陽網干駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

食べ終わってココから15分ほどの新舞子浜へ

 

駐車場500円・潮干狩り1人1500円で休憩所使用するなら1700円

スーパーで売ってるようなパックのアサリ1個のお土産付きなので全然取れなくても家で最低味噌汁は飲めます

 

事前調べでマテ貝は沖の方に居るという事で干潮近くじゃ無いと獲れないと思い、ゆっくり目に行ったんですけどコレが正解でした(体力的に)

ちなみに行きの道中に100均で潮干狩りグッズを買い足そうとしたら所謂潮干狩りグッズの熊手、ビニールバケツなどは売切れていたので事前に買いそろえた方が良いと思います(塩だけ購入した)

 

 

これぐらい水の曳いた場所じゃ無いと掘ると海水が出てきて穴がふさがるんですよ

それとこの体制で3時間以上やると帰りは足腰ボロボロになった

 

 

捕獲動画

私はスコップで砂を掘って塩を振りかけてました

アサリやハマグリを獲ってる人は人は多かったけどマテ貝はほとんどいなかったです

 

3時間ほどで

この量を捕獲

2人で塩1キロが丁度無くなりました

 

海水に入れてクーラーボックスで保冷しながら持って帰ると、泥というかマテ貝は砂は噛まないんだけど殻の中にある砂や水管内のぬめりなどが吐き出されてました

 

200個以上有ったんじゃ無いでしょうか

ちなみにアサリは2個しか取れなかったです

 

一度に食べきれなかった分は冷凍保存しました

 

マテ貝のバター醤油焼き

 

バリクソ美味い

 

 

サムギョプサルをした時には

 

マテ貝のチゲを作成

 

メチャクチャ良い出汁がでてガチで美味かった

 

 

別の日にはそら豆とマテ貝のオイルパスタを作った

オリーブオイルでニンニクを炒め香りをオイルに移してから、マテ貝を投入しBBQで貰った白ワインを適量入れて軽く酒蒸しにしてから殻が開いたらチューブのアンチョビを入れて茹でたそら豆とパスタを投入し、茹で汁も少し足して軽くフライパンをあおり、マテ貝のスープをパスタに絡めてイタリアンパセリ添えて完成。
 

 

塩を入れずでしたがマテ貝からの塩味で丁度良い塩梅でした

残った白ワインと食べましたが激ウマで、店だと1800円は取れるなぁと思うレベル

 

殻も簡単に外れるよ

 

マテ貝は見た目がグロイという人も多いが、大変美味しい貝です

捕まえるのも難しい訳じゃなく、YouTubeなどでコツをつかめば誰でも簡単に獲れると思う。

干潮表で潮の良く引く日を選び、干潮の前後3時間ほど遊ぶ程度で十分な量が捕獲出来ました。

マテ貝は食べ応えもあるしアサリを獲るより良いと思いました💮

料理方法も和でも洋でも韓国料理でも美味しかった