良く眠れました

 

日の出に合わせて目覚ましをセットしてたので夜明け前に起きて車からに出ると

 

真っ白や無いか!

朝霜が凄くて驚きました

 

アトレーもパリパリ

 

 

 

 

冷気が凄く気持ちよく寒いと言うよりシャキッとする

 

野良猫がおった

 

太陽が出てきた

 

コーヒーを入れました

なんかすごく贅沢な気分

 

朝御飯の用意をします

 

嫁の誕生日だったので奮発して3枚で800円のハムとローストビーフを使ったサンドイッチを作成

 

 

ハム・きゅうりサンド

 

イチボ肉を使ったローストビーフとホースラディッシュ入りポテサラで

 

サンドイッチを作成

美味かったわ(自画自賛)

嫁も喜んでくれたしトラボルタもお肉食べてました

 

食べ終わるとすっかり太陽も顔を出して全て溶けてた

 

楽しかった、ふもとっぱら

良い景色もありがとう

 

この後は結構タイトなので急いで片づけを

 

アトレーの内部は天井含めて100均の550円銀マットで覆いました(100均御殿と名付けてます)

天井の断熱の見積もりを出したら5万だったのと窓のサンシェードだけだと寒かったのでカーテンを付けようと考えたのですが、カーテンだと下が開くので寒い。それだったら銀マットを天井の内張止めを外して上から付けて、横は立ててクリップで止めた方が良いと思いやってみたら、上手く行きました。2000円で済んだで

 

道の駅朝霧公園でアイスを食べて、長野に向かう

 

お昼を食べる場所までグーグルだと3時間かからないって出てたんですけど、ナビだと3時間30分掛るってなるんですよね、同じ道なのに。ナビが正解でした

 

正和食堂さん

長野県の郷土料理、山賊焼が食べられるお店なんですよ

 

メニュー(押せばやられます)

山賊焼の大・中をお願い(隣の観光客の一人がポークチャップを注文してた。こう言う奴とは仲良くなれない)

 

山賊焼定食大 1500円(ご飯は少なくしてもらってます)

 

大の山賊焼

 

こちらは中。

違いは100円で胸肉の山賊焼が付くかつかないかです

 

山賊焼の裏には甘目のポテサラが潜んでました

 

付け合わせの湯豆腐とキムチ(多分自家製だと思う)

 

いただきまーす

山賊焼のモモ肉は骨が外されているので食べやすく、そして結構お皿に油が残るほどの物だったんですが思いのほか軽く食べやすかった。下味も薄味なので食べ飽きる事もなくて、マスタードなどで味変をしてたら残さず完食。胸肉もしっとりと言うより何故か軽くて美味しかった。それとキムチが良い仕事をしてて、口の中に良い刺激が出て美味しく頂けました

 

ごちそうさまでした

平日の午後1時ぐらいでほぼ満席だったけど、土日は凄そうですね

 

正和食堂食堂 / 塩尻駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

食べ終わって次は白骨温泉の日帰り入浴に向かう

 

結構山を登るのですね

 

煤香庵さん

800円で日帰り入浴が出来ます

その他も有ったんですけど定休日でココしか開いていなかった

 

 

温泉は露店風呂のみでシャンプーは有りませんでした。石鹸のみ

800円だしシャンプーぐらいおいて欲しかった(リンスインで良いので)

ドライヤーは有ったよ

 

温泉は素晴らしいですね

硫黄の匂いも凄く、ポカポカに温まりました

 

次は岐阜に向かう(詰め込み過ぎだ)

 

奈良井宿

夕方4時30分ぐらいだったので人はほとんどいなかった

 

外人さんがレンタカーで2組来てた

 

 

トラボルタも似合う

 

中津川で宿泊するつもりでしたが、次の日が雨だったので急遽取りやめました。

中津川でお土産を購入し、そのまま帰宅しました

自由に計画が変更できるのは車中泊の良い所ですね

 

今回、初めて遠出をしましたがアトレーのガソリンタンクは38リットル入るらしいが給油が2回ほど必要だったのと(普通車だと途中給油は1度ぐらいしかした覚えが無い)

それと背が高い車に乗り慣れておらず運転するのに疲れた(速度を出すなともいう)

軽自動車の商用バンなんでそんなもんだろうとは思いますけど