パスポート忘れからの久々の再会 in 明洞 南山 梨泰院 漢江 | あくまでも私的な韓国

あくまでも私的な韓国

2008年、韓国生活とブログが、ほぼ同時にスタートしました。2021年の肺癌手術を経て、終活を念頭に置きつつ、日々を生きたいと思っております。

火曜日に孫と娘の買い物をしEMSで送ったのが

明洞にある郵便局でしたが

娘宅の住所がパスポートに書いてあったので

見ながら書いて、その場に忘れたようでした。

夕方夫から電話があるまで忘れたことにも気がつかず

悪い人に取られたら大変なことになるところでした。

明洞まで直接取りに行かなければならなかったので

暫く会えてなかった元同僚ジヨン先生と

ジヨン先生から紹介されて仲良くなったS先生に

明洞でランチできないかと誘ってみました。



大好きソウルの陽子さんのブログを読み直して

選んだのが「肉統領」という焼肉屋さんでした。

急な呼び出しにも関わらず安養(アニャン)から

S先生は小学1年生のAちゃんを連れて来てくれました。

Aちゃんは現在週一回学校に通ってるのですが

大変な年に小学生になったものだと気の毒です。



肉が口に合わなかったのか、あまり食べなかったAちゃん

バスキンロビンスに移動した辺りから気分がアップしてきました。



その後、南山に車を停めているというジヨン先生と

駐車場まで歩くことにしたのですが

最終的に到着した駐車場というのは

何と教育庁の研修施設の駐車場で

想像以上に結構な距離を歩きました。


S先生も私も、南山のこんな場所は初めてでした。

近くに安重根記念館もあり、興味はあったのですが

博物館系はコロナ患者増加のため再休館中でした。

この後ジヨン先生の住む梨泰院まで車で移動しましたが

途中で高台の超高級住宅街を通りました。

サムソン会長を始めとする大企業の会長宅とか

各国の大使とかの邸宅が集まっているそうで

とんでもなく厳重な壁が張り巡らされていて

同じ人間なのに、これ程差のある暮らしなのかと

改めて驚かされました。

取り壊し中のソンソンカップルの豪邸の残骸とか

梨泰院のクラスター発生源のクラブはあの辺とか

話題が尽きないまま、ジヨン先生の新居に到着。


綺麗に改装し大きなテラスのある部屋は

古くて年季は入っているものの

また、一人暮らししたくなるような部屋でした。

そこを後にして、ジヨン先生お気に入りの

聖水大橋の見える漢江沿いに連れて行ってもらいました。

晴れて暑い日でしたが、会えて感慨深い日でもありました。

韓江に向かって何か願おうってことになりましたが

共通の願いはコロナが早く終息すること

Aちゃんの願いは、お父さんがタバコを止めること等

ジヨン先生の願いは経営しているairB&Bに

お客さんがたくさん訪れること。

S先生は更なる学業成就などでしたが

どれも近い将来、全て叶いますように。