#中学生の家庭学習記録
#テスト後のふりかえり
#日常の学び
テストが終わったあと、点数の良し悪しよりも、
そこにどんな「積み重ね」があったかを一緒にふりかえるようにしています。
こんにちは。
今回は、テストの結果を通して見えた息子の成長について書きます。
テストが返ってくると、息子はまず理科と社会の点数を気にしていた。
塾の先生から「漢字ミスを減らせば点が上がる」と言われていたからだ。
実際、理科の漢字間違いで少し点が下がり、本人も悔しそうにしていた。
それでも、五教科を合わせると全体としてはよい点数だった。
数学と英語は特にがんばりが出ていて、
それを見たとき「コツコツ続けてきた成果やね」と声をかけた。
テストの点数そのものが目標ではあるけれど、
そこに至るまでの工夫や努力を一緒に見つけることが、
今のわが家の“ふりかえり時間”になっている。
本人にとっても、
「がんばれば結果がついてくる」という実感があったようだ。
次は理科・社会の漢字対策をもう少し丁寧にしてみよう、
そんな前向きな言葉が聞けたのもうれしかった。
点数の中には、努力の積み重ねや成長の跡が見えることがあります。
完璧でなくても、少しずつ前に進んでいる姿を見られることが、
親としていちばんうれしいことだなと感じました。
☕つぶやき
「よかったね」と言える時間があると、
次のテストもきっと前向きに迎えられる。
📖 わが家で使っているお気に入りアイテムで、
リビング学習をやさしく整えています。
hamarun24さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me
https://profile.ameba.jp/me




