昨日、とても良いお天気の中、東京は王子の障害者総合スポーツセンターで


『車いす&いすに座ってのアーチェリー体験会』を、私が所属している


東京都身体障害者アーチェリー協会主催で開催しました。


これは、初めての企画。


普段立って弓を引く私達が座って弓を引くとどう感じるのかな?


そんな疑問から始まった企画です。


座って弓を引くのは楽ちんかと思いきや、全然イメージと違って、本当に大変でした。


私なんぞ、1射射ち終わるごとに、はぁ~~~っていう深い息。

腰にくる~、肩にくる~~。


車いすアーチャーさんや椅子に座って弓を引くアーチャーさん、改めて尊敬します。

参加された健常者・障害者問わず、皆さん同様の感想でした。


体験しなきゃわからないコト、沢山ありますよね!


とりあえず、体験会の模様をば。











身障アーチャー7名、健常アーチャー10名、見学者2名の19名の方が


スポーツセンター洋弓場に足を運んで頂きました♪


残念なコトに体調不良でお休みが2名ありましたが、またのチャンスにはぜひぜひと


思います。



健常者アーチャーさんのほとんどがこのスポーツセンターに


いらっしゃるのも初めてという事でしたが、


障害者アーチャーとの交流も含めて、障害者アーチェリーの


理解を一歩深めて頂ける一助になったらチョー幸いです♪(*^。^*)



参加者は80代から中学生までというチョー幅広さ。


アーチェリーならでは!です。(*^。^*)



普段なかなか見られない、皆さんの必死の形相(?)で


弓を引く姿もまた、なんだか楽しく。←こらこら。



体験会の終わりに、参加者皆さんから感想を頂きました。


その中でも印象的だったのは、


『お母さんに言われて、無理やり連れて来られたけど

 

 参加したら、すごく楽しかった』という


かわいい女子中学生の一言でした。


お母さんがまた元気はつらつ~~な方で、


アメーバブロガーだったという!!


しっかりお友達になっちゃいました。(*^。^*)



そして、最後に参加者全員での集合写真をパチリ(して頂きました♪)






車いす中央のお2人が、東身ア協理事のSさんとMさん。」


体験会の講師として、またご自身の車いすを皆さんの


体験用にと貸して下さったり。


Sさん、Mさん、


改めて、あざ~~~っした!!!<m(__)m>



そして両サイドの車いすに乗ってらっしゃるのは


東京都アーチェリー協会理事長ご夫妻。(*^^)v


理事長がなぜ左を向いているかというと、


車いすのタイヤ中心に貼った的紙をどうしても見せたい!という事で。



スポーツセンターで借りた車いすですが、


タイヤの中のスポークっていうのかな?


そこに射った後の弓(リム)が入り込まないようにゴミ箱に入っていた


ボロボロの的紙をとりあえず貼ったんですよ。


車いすアーチャーさんは、それぞれにかなりかっこよいものを


同じ理由でカバーしていますよね。



皆さんが笑顔で体験会に参加して下さったこと、


本当にありがたく嬉しく。


また次回も参加したいなんて言って頂いた言葉を


しっかり真に受けて、『次回』を企画したいと思います。(*^。^*)