老犬は寝起きにおしっこをする場合が多いので寝床の近くにトイレを設置してあげて、夜中にも場所が認識できるように電気でトイレを照らしてあげると失敗が少なくなります。
うちはサラのベッドの真横にトイレを設置しているので夜中に目が覚めるとすぐに隣のトイレに行き用を足してくれます。
折りたためるシリコンタイプのトイレは家でもキャンカーでも使えるのでおすすめです。
また、滑り止めにもなるので食事の時など足元に敷いてあげるのにも良いですよ。(踏ん張れます)
今日も私の足元のベッドで目を開けたまま寝ています
老犬(幼犬も)の下痢は要注意
老犬の下痢は2日続いたらできるだけフレッシュな便を採取して獣医さんへ。
放置しておくと脱水等を起こし、重篤化する場合があります。
先日、サラも2日間下痢が続き、市販の下痢止めを飲ませましたが治まらなかったので、便を採取して獣医さんへ。
すぐに検便をしてもらったらクロストリジウム(腸の常在菌)による下痢でした。
やはり少し脱水状態になっていましたが、サラは肺水腫を起こす可能性があり日常的にも水分摂取制限があるので最低ラインの点滴をしてもらい、あとは投薬をしたらすぐに治まりました。
便の採取法
①トイレにラップを置き、その上にしてもらう
②もしくはラップに使い捨てのスプーン等で掬う
ラップを丁寧に包み(開きやすいようにね)、ジッパー付きの袋に入れて持ち込む。
採取した時間など書いておくと良いです。
(量はティースプーン半分位あれば大丈夫です)
今日もご飯をしっかり食べてくれました30分位かかりますが…
(台はディアナの時から使っているもので、サラが小さい頃に角を噛んでボロボロ使いやすいんです)
食欲があって、良いウンチ💩をしてくれると本当に嬉しいですね
いつもこうだといいな~