
うちの庭では、クレマチスのモンタナが2m近い幅の壁になってます。
数百の蕾をつけています
同じくクレマチス 柿生
こちらも昨年の倍以上の蕾をもっています
でも、クレマチスって花が咲いている時期は美しいのに、花のないときは枯れ枝になってしまうので冬場は見栄えが悪いんです
お店の前の藤
数年前に伯母からもらって今まで毎年一房くらいしか蕾をつけなかったけど今年は沢山
そして今年も咲き始めました。
実家の大輪種の牡丹
チラ写りするはなっぺ…
遠目から見ると深窓の令嬢チック
そしてこの親子も…
今夜の暴風雨…
この花たちが無事に乗り越えられるかちょっと心配です。。
特に牡丹は雨に弱いので父が傘をつけましたが…
無事に乗り越えられるかな~
先週の土曜日の朝のNHK番組に、私が通っている「ネコの絵を描く」という教室の目羅先生が生出演されました。
はーい!
目羅先生でーす
え
ちゃ…ちゃんとした画家さんですよ
目羅先生、この姿で猫の狂言ミュージカル紙芝居をご披露して下さいます。
めっちゃ、お茶目な先生です
(見てわかりますね)
目羅先生の絵はすばらしいです。
日本各地のみならず近年はフランスでも作品を発表されています。
現在は
千葉県の 松山庭園美術館にて
「ねこ猫展覧会2015」 にて作品出展と目羅先生ご自身が紙芝居をする日があります。 詳しくは 松山庭園美術館HP
北鎌倉の古民家ミュージアムにて
「猫アート展」 も開催中で、こちらにもすばらしい作品が出展されています。(フランスでの展示作品)
そしてこちらでも紙芝居の実演もされます。
詳しくは 北鎌倉古民家ミュージアム春の猫まつり
首都圏近郊各地で「猫の絵を描く」という講座を開講されています。
ちなみに私は読売カルチャーにて、愛犬の絵を描いています。
目羅先生はとりあえず生き物なら何でも??ご指導が大丈夫ですので、ご興味のある方は是非、各地の教室で見学ができるかと思いますのでご参加ください~。
そして目羅先生のブログものぞいて見て下さい~
すてきなアート作品からギャーーというものまで紹介されています。
特に猫好きの方にはおすすめです。
猫絵師・目羅健嗣のブログ
明日は目羅教室の日です。
帰りはちょっと上野まで足を伸ばしてみようと思っています