離乳食 たまごボーロ(卵白) | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

テーマ:


ライスシリアルwith青のり 大さじ1.5

とうふ 小さじ2

玉ねぎキャベツ 大さじ1

たまごボーロ(卵白)NEW 5粒



私の通う小児科では7ヶ月健診までに卵黄・卵白をクリアしておいて欲しいとのことでした。


卵白は7ヶ月からになっていることが多いけど、自己責任でスタート。

全卵で錦糸卵にするか、ボーロにするか悩んで手軽なボーロにしました。


(小児科では肌トラブルのない子はアレルギーの心配が少ないので卵黄スタートではなくボーロスタートでもOKとのことでした)

(今の段階で錦糸卵をどう与えるのかよく分からなかったのもあります笑)




ボーロは食べにくい場合は水でふやかしてもOKとのことで(by小児科)、初めからふやかそうかとも思ったのですが…とりあえずそのままで食べられるか見てみることにしました。






指でつまんでほーちゃんのお口へIN指差し


怒り何やコレ!?


からの


ほんわかニコー!!!




離乳食史上最高の笑顔をいただきました…!!



10秒ぐらいは固形のまま残っているのですが、カミカミしているうちに溶けていく…という感じでした。


5粒は多いかなとも思ったのですが無事完食。




その後、ライスシリアルは少し残しましたがほぼ完食。





ボーロはこちらのものを購入。




西松屋で売っていたものの中で、一番原材料がシンプルなものをチョイスしました。

(しまじろうのボーロは、西松屋よりドラッグストアやスーパーのほうが安かったです)

(キユーピーのボーロは他では見かけませんでした)




ハイハインも準備しているけれど、食べさせるタイミングがわからずにまだ与えていません。








ここ1週間ほど、離乳食の後の授乳の際にあまり飲まなくなっていて…少し悩んでいます。



日によっては、朝イチに離乳食→授乳からスタートして、飲みが悪いとそのまま夜まで胸が張り続けることもあったり…。


離乳食の後の授乳は時間を空けてみたりして手探り中です。




日中、4時間以上授乳が空いても泣かなかったり…。



段々母乳が必要ではなくなってきているのかなぁ。






離乳食で食べる量が増えたわけではないのになぁ。



こんな感じで少しずつ飲む量が減って、母乳の分泌量が減っていけばおっぱいトラブルなく卒乳できるのかな?

それはそれで魅力的ではありますね。







あと今悩んでいるのが、そろそろ野菜やらをすり潰しからみじん切りにしていっていいのかなーというところ。

(食材によってはすでにみじん切りですが不安



地味にすり潰しよりみじん切りのほうが面倒くさくありません??

すり潰しなら、炊飯器でやわやわになったやつを「エイッ!」ってするだけでいいけど(語彙力)、みじん切りは……???






久しぶりに離乳食本を引っ張り出して勉強せねば…。


今日は久々に一人時間があったけど(夫が4連休だったのでほぼずっと一緒だったので久々)、全然何も出来なかった。

(いや、ぼーっとすることは出来た)





少し前に届いた写真、日付順に並び替えるのはしたけれど、まだアルバムに入れられてないし、ベルメゾンのカタログが届いたのも見れてないし…。


何なら買った電子書籍も読まないままだし。





いや、最近メルカリ頑張ってたから時間がなかっただけかな…。

最近ちょっと疲れている感じがします。

ぼちぼち休みながら適度に頑張りまーす…!!



とりあえず今日は早く寝るぞー!!!