今日は、3/23に羽化を確認していた、ベルティペスコフキカブトを取り出しました♪


ビンの外側からは雌雄判別が付かなかったのでどきどきの取出しです。



ゆっくりゆっくり、異様に丁寧にマットを崩していくと、ぽっかりと穴が開き、そこにかわいいかわいい

彼女の姿が現れました♪


はい。


彼女。



ということで♀でした。


まずは身長測定♪


ベルティペスコフキカブト♀


28mm♪


とってもかわいいサイズです。


あ、今思ったけど500円玉と一緒に撮ればよかったw


そのくらいのサイズです。



もう一枚、取り出し直後の彼女の写真を撮ってあげました。

ちょー美麗なベルティペスの♀♪

この写真が、ベルティペスのすべてを物語っています。


ちょー美麗♪


きらきら輝いてさいこーですw




さてさて、我が家に残されたベルティペスはあと1頭。


うまく♂になってくれるか・・・・



今後を見守っていてくだされw



前回、材を齧るだけ齧ってそれで終わりだったサザエ・・・
3週間に及ぶマスオとの蜜月を経て再度ベッドルームに強制送還しました♪
今回の産卵材は自家製タラボトル。
HSのカワラ菌床を使用済みのタラボトルに詰め込んで作ったものです。

ハイパーレイシ材も買ってあるのですが、敢えて今回はこの自家製ボトルで挑んでみます。

ダメだったらさっさと替えるけどね~w

がんばれサザエ!

今日は日帰りで仙台に行って来ました。


4/1に上市される、僕が開発した新製品の説明です。


交通手段は


京都→東京(のぞみ2.5Hrs.)


東京→仙台(はやて1.5Hrs.)


乗り継ぎ時間や京都までの時間を加味すると片道5時間です(・_・)



んで、説明は30分。


しゃべり倒して、専門用語連発で、最後には「よく判りました・・・」


と仰っていただきました。



ということで僕の1本勝ちw




仙台駅で厚切り牛タンを買ってはやてに乗り込みました。



でも、帰りも5時間・・・・・



結局往復で10時間の移動をしてきました。



なんだか無駄な気もしますが、これも採用していただく為♪

良しとしましょう。




しかし本当に疲れました・・・・w


娘の卒園式(下の記事参照)の後、娘とヨメの人は茶話会があるとのことで、僕と息子は厄介払い・・・


お約束の「植木鉢」をお土産に帰らされました。



ヒマなので、息子に


「カブトムシの土換えるか?」


と聞くと


「うん!!!かえる、かえる~」


と、うれしそうに言うのでちょっと早めですが、生死の状態も気になったのでミヤシタシロカブトのマット交換を行いました。



現在我が家に残っているハズなのは


・プレ企画賞品用 3頭

・何とか残った幼虫 11頭


です。


プレ企画賞品用の幼虫が落ちまくり、それを補完して来た都合上、自分用が随分少なくなってしまいました。



早速自分用の幼虫ドモを確認。



ミヤシタシロカブト 9g


最大がコイツ↑


9gとまだまだですが、とりあえず全頭無事に生きていてくれました♪





僕が、幼虫を取り出している間、息子は何をしていたかというと・・・・


息子がマットを詰めます


小さな手(てって)でボトルを一生懸命持ち、これまた小さなスプーンでマットを入れていました。


それから、写真に写っている巨大すりこ木でちょっとだけ詰めます。


こぼしてますが、気にしないw


楽しそうにやってるでしょ?



そうそう、じゅうたんの上にマットがこぼれてますがこれをきつく怒っては(;`O´)oダメーーー!!です



じゅうたんは掃除したらいいのですから。




どこぞのカード会社のCMと同じで、何事も経験させることが大事だと思っています。



もちろん「こぼさんように、しなあかんでぇ~」


程度のことは言いましたがw



そんなこんなで、息子と二人楽しくマット交換を行いました。



息子には、ご褒美に1頭あげましたよw


名前を書いたラベルを貼って上げて☆~(ゝ。б)ネ

今日は、娘の卒園式でした。


あんなに小さかった娘も、 今では菌床ビンを一人で詰められる立派なおねぇちゃんになりましたw


卒園証書授与


娘に事前に聞いていたところによると、卒園式の練習の時に既に泣き出す子が多数・・・


ということで、一体どうなることかと心配しておりましたが、実際は泣いていたのは母親達だけで

子供達は気丈に振舞っていました。


後で娘に聞くと、実は「我慢していた」そうですが・・・w



娘が大きくなるのは喜ばしいことですが、これから先どんどん父親離れをしていくんだろうなぁ


なんて思い、ちょっとブルーになった次第でした。



とりあえず



卒園おめでとう!!

相互リンクして頂いている4児の父さんの「わいわい!くわかぶ」に於きまして
「1周年記念プレ企画」 が開催されております。
ものすごい数のプレゼント数です。
私もひっそり協賛していますw
ぜひ応募してくださいね♪
応募期間は3/21~4/4までです。
2口/人応募可能ですので、思いっきり悩んでくださいw
あ!今見たら僕の協賛品に応募が・・・!!
えがった、えがったw

本館に、「国産オオクワガタ」に関する


「ようやく・・・」


をUPしました。




併せて、「アンタエウスオオクワガタ」に関する


「使用前  使用後」



DAIN(テンドン)


DAINグームパハロ

をUPしました。



おねぇちゃんが習いに行っている「そろばん」で表彰されました♪


表彰式♪


この表彰式、その名のとおり、優良生徒を表彰するものでして、小学校3年生までに3級とか、小学生のうちに段位を取ったとか、すごい人たちが表彰されるものです。


ウチの娘はというと・・・


最後のほうに表彰される、幼稚園・小学校低学年で「がんばっている子」という、微妙な基準で選ばれたものです。


というわけで、別にものすごく名誉なことでもないんですが・・・


ま、親ばかということでw



一緒に表彰された子たち


こんな感じで、ちっこい子供達が壇上に並びました。


メダルをもらいました♪

娘はちっこいので先頭でした。



賞状もらって嬉し♪

メダルをかけてもらって、賞状も貰い、うれしそうです。



ポーズ♪


よく判りませんが、お気に入りのポーズみたいです。



んで、その後プラネタリウムがある科学館に行きました。


科学館では鏡をテーマにした小部屋があり、兄弟揃ってやってくれました♪

オデブw


まずは、おねぇちゃんがオデブ。


オデブ2w

息子もオデブw


顔を作らなくても・・・w


凹面鏡の前で・・・

顔を作らなくっても、勝手に細くなるのに・・・・


それでも顔を作ってしまうのが関西人の血w


いい感じ


この写真、親ばかですがいい感じw



ということで、楽しい一日でした。

まだ、会社です。


もうすぐ4時ですが・・・



数人の方に誕生日祝いと激励のコメントをいただいておりながら

レスも出来ず、非常に心苦しい状態が続いております。


大変申し訳ありません。


そして、ありがとう。



明日の晩が正念場です。

明日は帰れなさそう・・・・(泣



今日はとりあえず朝に子供達の顔を見るために一旦帰るとします。



また今週末にお会いしましょうね^^

最近、多忙の為更新出来ていおりませんが
本日お昼休みに本館のアクセスカウンター(内部カウンターなのでお見せ出来ません・・・・^^;)
をチェックしましたところ
10101
となっておりました^^
小生の拙いBlogも開設1年を待たずしてようやく1万Hitを達成出来ました。
これも、毎日訪れて頂いている数名のマニアな皆様のおかげであると感謝致しております。
これからも、初心を忘れず可能な限り毎日更新を目指していきますので
今後ともおつき合いください。
といいつつ、今週末までは更新出来ないかも・・・w
別館のほうはまだまだこれからですが、コチラも1万行ける様にがんばります^^
それでは今後とも宜しくお願い致します。
2006/3/14
昨日誕生日だったHaMAnkE