2012.11.3 ♪パピークラス♪ | 浜村動物病院*パピークラスのブログ

浜村動物病院*パピークラスのブログ

☆広島市安芸区にある浜村動物病院で開催している
 子犬のしつけ教室のご紹介です☆


星 ご参加いただいたパピーちゃん 星


キラキラお姫様今回はフルメンバーでしたお姫様キラキラ


ロコちゃん(ヨークシャテリアの男の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ


メロンちゃん(トイ・プードルの男の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ

くるみちゃん(チワワの女の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ

メイプルちゃん(チワワの女の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ

ハニーちゃん(チワワの女の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ


弥勒(みろく)ちゃん(チワワの男の子)

浜村動物病院*パピークラスのブログ



みんな落ち着く抱っこでリラックスすることができていますねきら


くるみちゃんはウトウトするくらい落ち着けていますsei


おうちでもトレーニングしてもらってる証拠ですね♪


落ち着く抱っこで落ち着けるようになると


初めて行く場所や、動物病院など緊張を伴う場所に行っても、


飼い主さんに抱っこされると安心できて、騒いだりウロウロしたりすることが少なくなりますpika**


まずはおうちで、飼い主さんもリラックスしているときに トレーニングして慣らしてあげましょう人差し指




歯みがきに向けての『口をさわるトレーニング』と、


前回の復習、『クレートトレーニング』


ロコちゃん、唇をめくって歯を見ることができるようになりましたにぃ


歯みがきまであとちょっとだね歯ブラシ 青きら
浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ


メロンちゃん、おうちでたくさんトレーニングしていただいたのか


クレートで落ち着くことができるようになってました♪

浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ
引き続きトレーニングしてもらうと、クレートの中で寝たり、


お出かけするよ~お散歩って声をかけたら、


自分から進んでクレートに入ってくれるようになるかもしれませんpika**


小さいころからクレートに慣れておくことは、とても大事なことですぐぅ~。





今日のテーマは、『 社会化 』です星


生後3週齢から12週齢は『社会化期』といわれる時期で、


ワンちゃんが仲間と絆を形成する時期であり、


いろいろなものに興味を示し、さまざまな『初めてのもの』に出会い、体験する時期でもあります音符♪


この時期にいろいろなものにふれあわせてあげると、


生活環境中の刺激に対して 適応能力のある犬に成長するといわれています人差し指


この社会化期のワンちゃん同士のふれあいはもちろん、


いろいろなものを見せてあげたり、老若男女問わずさまざまなタイプの人や


さまざまな音にふれさせてあげましょう音符♪



まずは、傘 傘を持った人 傘


浜村動物病院*パピークラスのブログ

夏に日傘をさしている人に出会ったり、雨の日のお散歩で出会うことがありますよね傘


傘はワンちゃんから見るとけっこう大きく見えるし、


それを頭の上にかざしているので こわく感じるようです緊張ブルブルこわい


傘を開くときの迫力も かなりビックリするみたいですねびっくりM


ちなみに阿修羅は 傘をさした人を見ると吠えて逃げますチワワ


そうならないように、社会化トレーニングがんばりましょうオー!


次に、スーツケース キャリーケースを持った人 スーツケース


浜村動物病院*パピークラスのブログ
旅行に行くときに使われる方が多いと思いますが、


お散歩中にキャリーケースを持った人と出会っても 吠えたり逃げたりしないように・・pika**

浜村動物病院*パピークラスのブログ

浜村動物病院*パピークラスのブログ ロコちゃん興味津々おんぷ♪



(^-^)男の人からも ごほうびをもらってみましょう(^-^)


浜村動物病院*パピークラスのブログ
ワンちゃんって、意外と男の人が苦手なんです。。。お願いはーとぶれいく


どんどんも男の人苦手だし、パンちゃんは院長が苦手・・汗sei


院長に抱っこされると固まっちゃいます鬱 ごほうびは食べれるんですけどねぐぅ~♪




あとは、子供さんの声や動きに過剰に反応してしまうワンちゃんもいますちゃびワンワン


子供さんの甲高い叫び声が苦手で、警戒して吠えるというのはよくあることなんです・・・汗


なので、男の人にも子供さんにも慣れるように ごほうびをもらって免疫をつけましょうpika**





もうひとつ、今日のテーマ 『 食事を追加してみようびっくり ですご飯


前回のテーマ、『ちょうだい』のところでもお話ししましたが、ワンちゃんは物を守る習性がありますおやつ


おもちゃやおやつを守るのと同じように、ご飯も守りますぶー!YES


例えば、ワンちゃんの食事中にフードがこぼれたから お皿に戻してあげようと


手を伸ばしたら・・ガブリっガオー なんてことになると切ないですしくしく


そうなってしまわないように 人の手は物を奪ったりしないよ「ハイっ」の手 ということを認識させてあげましょうpika**


トレーニング方法は簡単人差し指


ワンちゃんが食事をしているお皿に フードを追加してあげるだけごはん

浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ
最初は半分量のフードを与えて、食べている横から数粒ずつフードを足してあげますごはんおかわり


すると、人の手はご飯を奪うために近づいているんじゃなくて、ご飯をくれるためなんだきゅ~ん♪♪


と理解してくれ、ご飯を守るという行動をしなくなるのですpika**


おうちでぜひトレーニングしてみてください音符♪





ハート1ハート6 フリータイム ハート3ハート5


な、なんと。。。前回イスの下から出てこれなかったメイプルちゃんとハニーちゃんが

浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ

出てきてくれたぁ~チワワ*わーい♪


阿修羅と3匹並ぶと、親子みたいに似てますWハート

ごほうびがあれば、パンちゃんやどんどんとだって 接近できるねおやつ♪

浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ



くるみちゃんもずいぶん慣れてきましたきら
浜村動物病院*パピークラスのブログ


今日はトンネルに初挑戦オー

浜村動物病院*パピークラスのブログ ごほうびに狙いを定めて・・

浜村動物病院*パピークラスのブログ 前足だけ、インできましたぁチワワ(レッド)やったー


くるみちゃんは警戒心が強い子なので、ゆっくりゆっくり慣れていけば大丈夫ぐぅ~。




ロコちゃんとメロンちゃんは、もうへっちゃらだね音符♪
浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ
2匹ともバックショットですいません・・照れる

浜村動物病院*パピークラスのブログ 弥勒もすっかり慣れっこ♪

浜村動物病院*パピークラスのブログ  いや、むしろ やりたい放題です・・・汗


浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ
自由すぎるやつです汗



メロンちゃんはどんどんが好きみたいで。。。Wハート
浜村動物病院*パピークラスのブログ  浜村動物病院*パピークラスのブログ
怒られないように、ほどほどにね汗



ごほうびに群がるワンコたち~スヌーピーわらわらスヌーピー
浜村動物病院*パピークラスのブログ


浜村動物病院*パピークラスのブログ
みんな集まると 圧巻ですね音符♪音符♪




来週のパピークラスはお休みさせていただきますしょぼん・・ごめんなさい


2週間後、元気なみなさんに会えるのを 楽しみにしていますちゅー♪




おつかれさまでしたリサ