ポケットたくさん&収納充実!多機能が嬉しい「がま口バッグインバッグ」の型紙&レシピです。 | 【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

毎日10個以上のがま口アイテムを制作している
ハンドメイド作家による「がま口の作り方」

こんばんは。

ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!

 

皆さんも普段からバッグをお使いだと思いますが、私も使っております。

バッグってタイプにもよりますが、使っているうちに中に収納していたモノが見つかりにくかったり、出し入れがしにくくなりませんか??

 

私はなります。。

それもかなりカオスな状態に。。σ(^_^;)

 

バッグの中ってどうしてゴチャゴチャしちゃうんでしょうね??

 

使う人の性格が反映??(苦笑)

それもあるかもだけど、それだけじゃないはず。

 

それだけじゃないと信じて、物理的にこの問題を解決してしまおうと思いまして、今回の「新作がま口」をご用意しました!

 

その名も「がま口バッグinバッグ」の型紙&レシピです!!(*^O^)ノ

 

そのまんまですね♪ww

 

ハマラボではこれまでも「ポーチ類」を作り、それを「バッグインバッグ」としても活用できると提案してきましたが。

今回のはもう、「バッグインバッグ」としての専門のやつです☆

 

これがあれば私のバッグの中もきっと整理整頓できる!!

期待大なアイテムです☆

 

そして「がま口」ってところがまた可愛い要素でして、機能面だけじゃなくデザイン的にも注目されるように工夫しておりますo(^-^)o

 

 

ではでは詳しく紹介していきますので、一緒にご覧ください♪♪

 

口金は「18cm角型」を使用しております☆

バッグインバッグにちょうど良いサイズ感ですよ♪

 

表面(A面)は、「マチ付きポケット(大サイズ)」が1箇所、「マチ付きポケット(小サイズ)」が2箇所です。

 

マチ幅がしっかりあるので(7.5cm)、厚みのあるモノも収納可能!

 

 

サイドポケットです☆

今回は「ゴム仕様」にしてみました(*^O^)ノ

 

収納する物のサイズに合わせてフィットするし、見た目の「くしゅくしゅ感」もグッドです♪

 

 

裏面(B面)は、大きめポケットが1個、中ポケットが1個、小ポケットが1個です。

物が入っていない状態だと分かりにくいので、後ほどご紹介しますね☆

 

 

上空からドローンで撮影するとこんな感じになります☆

(※ドローンは使用しておりませんw)

 

コンパクトにまとまっていながらも、収納力に期待が持てそうですよね(o^-')b

 

 

「底」になります☆

特に「底板」は入れておりませんが、お好みで入れても良いかもです。

 

 

「ちょっと大きな茶色の木玉」のつまみが可愛くて採用♪

「エチノ」の生地との相性も良いし、本当に万能ですo(^-^)o

 

 

ちなみに、もうひとつの見本作品もご紹介しますね。

 

イエローとブルーを基調にしたのを作りたくて、最近ハマっている生地を使いました♪

 

 

つまみ玉はシンプルに「アメ玉」を採用!

 

 

裏面(B面)もシンプルな組み合わせ♪

「無地」をベースにすると、「柄」がほどよく目立ちますよね☆

 

 

底も「ブルー」!

 

A面とB面のブルーは「空」で、底のブルーは「海」をイメージしました☆

イエロー色は南国で育つ「作物」のイメージ♪

 

南の島に行ってバカンスを楽しみたいな~って思いながら作ったバッグインバッグですo(^-^)o

 

 

では、このまま「内側」もご紹介していきます!

 

パカッとご開帳!

こちらもイエローとブルーがベースで、アクセントにピンクパープル色を採用!

 

 

上空からドローンで撮影するとこんな感じになります☆

(2回目w)

 

この角度からは隠れているポケットもありますよ~

 

 

まずは「大きめポケット」です。

大きく開いている状態なので、出し入れが楽チン☆

 

「バッグインバッグ」なのでピタっとくっついているよりも、これくらい開いているほうが使いやすいかなと♪

 

 

「銀行の通帳」が収まるサイズ感。分かりやすいですね♪

 

 

「お薬手帳」も入ります☆

 

 

「スマホ」を入れることもできるし、

 

 

スマホと一緒に「モバイルバッテリー」も入る♪

 

 

で、気づきましたか??ここに「ナスカン」が付いていることを!

「サテンリボン」を使って「ナスカン」を設置しましたよ(*^ー^)ノ

 

 

「カギ」とか貴重品を取り付けて収納できます!

 

そのカギは、

ポケットの外に出しても良いし、

 

 

ポケットの内側に収納してもOK!

便利にご活用ください☆

 

必要ならばサテンリボンを「複数個所」で設置するアレンジもOKです♪

 

 

続いて「内側のサイドポケット」です☆

こちらもハマラボでは初採用のサイドポケット!

 

 

ここにスッポリと収納できると、気分が上がります♪(笑)

 

 

「アルコール消毒のボトル」を入れたり、

 

 

「ペン」を挿したりできます☆

 

 

昔ながらの「ラムネ」を栄養補給で持ち歩くのも便利♪(笑)

 

 

「ガム」も便利に整理収納!

 

 

「風邪薬」や「整腸剤」などの「小瓶」も入ります♪

便利~便利~!

 

 

そして「埋め込みポケット」です♪

27cmサイズの「タック入りがま口バッグ」で採用したポケットを今回も採用!

 

 

おや、その「埋め込みポケット」に何か入っていますね~??

 

 

ジャーン!!足長タイプの「ミラーケース」が出てきました!

「ミラーケース」や「パスケース」が入るサイズ感です☆

 

 

「ティッシュ」も入るし、

 

 

大切な「御守り」を入れておくのにも最適!

 

 

もちろん、カギをここに入れるのもアリ!

「大事な物」は埋め込みポケットに入れておくと、絶対に失くさないので安心です(^_^)v

 

 

アメちゃんも可愛く収納!(笑)

 

 

コスメ類を入れるのもOKです!!

 

バッグインバッグって「コスメポーチ」として使う人も多いので、

フル活用するとこんな感じなります☆

仕分けしながらたくさん収納可能!

 

さらに、外ポケットも活用すると、

ご覧の通り、収納上手になります♪

 

「マチ付きポケット」は本当に便利!!

厚みのあるの物を外ポケットに収納できるって、収納の可能性を広げますね~♪♪

 

「サイドポケット」も「ゴム」が入っているので、ポケット自体が内容物にしっかりと密着!

隙間を作らせないことによって、「ガサゴソ」と動かないし、飛び出したりもしませんv(^-^)v

 

 

反対側(B面)です♪

こちらは比較的に厚さが「薄め」の物を収納していきます☆

 

外A面、外B面、サイドポケット、内側、この4つのスペースを活用できるのが「バッグインバッグ」の良いところですね♪

 

 

では、引き続き「外ポケットの活用例」をご紹介してききますね☆

 

「お薬ポーチ」としてもお使い頂けます♪

 

鎮痛剤やウェットティッシュなどの厚みにも対応!

お薬ポーチとして「持ち歩き用」にもなるし、家での「保管用」にもなる!

 

 

反対側(B面)です♪

 

この画像なら分かりやすいかなと。

下の段のポケットが「2箇所」に分かれているんです。

 

左側の「伸縮ネット包帯」が入っているのが「やや大きめポケット」になっていて、右側の「傷バン」のが「小さめポケット」になっている。

 

初期設定ではこのように分かれております。

でも、お使いの用途によってサイズアレンジをしてもOKですよ(*^O^)ノ

 

 

続いて、

「ステーショナリーポーチ」として。

私の世代で言うところの「文房具入れ」です☆w

 

ペンを入れたり、物差しを入れたり♪

サイドポケットには「スティックのり」を。

 

 

反対側(B面)です♪

 

メモ帳や小さめノート、シャーペンの芯の予備、消しゴムなどなど。

サイズによりますがスケジュール帳を入れたりも出来ます♪

 

 

あと、

「バッグインバッグ」としてなら、これがオーソドックスかも。

 

「スマホ」、「予備バッテリー」、「USBコード」に、「ペン」をA面に収納!

 

 

反対側(B面)には、「お薬手帳」、「通帳」、「ミニソーイングセット」、「良く使うカード」。

下段の「小さめポケット」は「カード収納」としてピタリサイズです♪

 

中身として、

ハンカチ、ティッシュ、折り財布や小銭入れ、ミラーケースやパスケースを入れれば完璧!!

 

収納するときの「定位置」をバッグインバッグの中に作ってあげる。

荷物の多い人も、こんな感じでまとめてしまえば「探す」という手間が減りますよ♪♪

 

あとは、

「お菓子」を沢山入れるのも良し。

(この中にはお客様から頂いたお菓子とかもあります♪いつもありがとうございます♪♪)

 

 

「エコバッグ」の収納に活用するも良し。

サイドポケットも有効活用できますよ♪

 

 

がま口を入れて楽しむのもアリです♪

 

がま口を盛り盛りで持ち歩きたい人は、

このくらい入りますよ(*^O^)ノ

 

 

いっそのこと、「がま口作りの道具入れ」に使ってみるものアリ!!

机の上を整理整頓しながら、がま口作りが楽しめます(^O^)/

 

 

最後は、

「サイドポケットに入る物」リストです。

 

・アルコール消毒ボトル

・サプリ&お薬ケース

・日焼け止め

・くし、髪留め

・オキシドール

・喉アメ

・エコバッグ

 

ほんの一例ですので、色々とお試しくださいね♪

縦長で厚みのあるモノを入れると便利です♪♪

 

 

ということで、「がま口バッグinバッグ」の「活用例」をご案内してきましたが、いかがでしたでしょうか??

 

「バッグインバッグ」なので、バッグに入れて活用するのはもちろんですが、このまま家や学校や職場で、飾りながら使うのも楽しいですよ♪♪

つまりは「卓上ボックス」です!

 

また、「カン付きの口金」を使ったり、外ポケットに「アタッチメント」を取り付けると「ミニショルダーバッグ」にもなります☆

つまりはショルダー式の「作業バッグ」になるので、お仕事のワークバッグにもどうぞ!

 

 

▼特徴のまとめ▼

・バッグインバッグとして使える

・外ポケットが「マチ付き仕様」で便利

・サイドポケットは「ゴム仕様」でフィット収納

・サテンリボンで「ナスカン」を設置

・内側に吊りポケットを採用

・外側に8箇所ポケット、内側に4箇所ポケットあり

・トラベルポーチとしてもちょうど良いサイズ

・がま口なので中身が飛び出さない

・バッグの中身の移し替えに便利

・マルチに活用

 (コスメ入れ、ステーショナリー、常備薬入れ、がま口道具入れ)

 (エコバッグ入れ、通帳ケース、小物入れ、お薬手帳入れ)

 (スマホ入れ、モバイルバッテリー入れ、マスク入れ、お菓子入れ)

 etc・・・

・卓上ボックスにもなる

・カン付き口金でミニショルダーバッグになる

・スッキリしたい人にぜひ

・そしてかわいい!

 

 

物を「縦に収納」すると見つけやすいし、出し入れもしやすい!

見た目もスッキリする。

キーワードは「縦収納」かもです☆

 

 

 

バッグインバッグって、本来の目的は「バッグの中の整理」「持ち出しやすさ」ですよね。

 

日々の暮らしの中で、生活のリズムやアクセントとして「バッグ」を変えたいときってあると思います。

季節ごとに変えたくなることもあるし、自分の気持ちや気分をグッと上げたいときも変えたくなる。

 

でも、「バッグの中身の移動」って面倒だったりするものです。

それが面倒がゆえに、新しいバッグが手元にあるのに、なかなか使いだせなかったりすることもあると思います。

 

今回の「バッグinバッグ」は「18cmサイズ」を採用しているので、大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょうど良い感じでコンパクトにまとまっておりますo(^-^)o

 

24cm版の「ポケットショルダーバッグ」とのサイズ比較です♪

 

このバッグにスッポリと入る!

 

こんな感じでバッグの中身の「入れ替え」が簡単にスっと出来ますよ「(o^-')b

 

 

「バッグ」を楽しむための「バッグinバッグ」なんです。

 

「縁の下の力持ち」的な存在ではあるけれど、実はバッグを楽しめるかどうかの「根幹」の部分だったりするのです♪

(ちょっと大げさかもだけど・・w)

 

がま口バッグの中に「がま口のバッグinバッグ」が入っていたら、そりゃもう、テンションが爆上がりですし、自慢しまくれますよ(^O^)/

 

自慢のバッグの相棒に、自慢の「バッグinバッグ」をぜひどうぞ!

 

自分用はもちろん、ご家族用、プレゼント用、販売用にもオススメですo(^-^)o

 

 

 

販売開始は4月19日(水曜日)、21時からです☆

 

がま口バッグinバッグの型紙&レシピ【18cm/角型用】

 

※「埋め込みポケット」専用の作り方レシピが2枚付きます♪

 

 

▼ナスカン▼

カギを付けるのに採用しているナスカンです♪

ナスカン 10mm幅×2個入り

 

▼サテンリボンテープ▼

10~12mm幅のリボンテープを8cm使用します♪

※お好みでご用意ください

 

▼ゴム▼

約5mm幅(6コール)を10cm×2本分使います♪

※ご用意ください

 

▼ゴム通し(ひも通し)▼

ゴムを通すのに使います。

※ご用意ください

 

▼18cm角型の口金▼

対応する18cmサイズの口金は種類も豊富!

今回の「木玉」や「アメ玉」以外にも「ネコ太」や「肉球」や「リボン」も♪♪

他にもたくさんありますよ(o^-')b

 

18cm角型口金の一覧はコチラ

 

 

身の回りの整理整頓ができると、自然と頭の中の整理整頓もできるようになるみたいです♪

(脳科学者が言ってました)

 

私も整理整頓して、頭の中もスッキリとさせたいなと思います♪♪

 

そんなスッキリ爽快を味わえる「がま口アイテム」です☆

 

どうぞ宜しくお願いします☆

 

 

 

-----------------------------------------

☆☆本店店長にからの☆☆

【ワンポイントアドバイス】!

 

作り方レシピにも記載しているのですが、

サイドポケットに厚めの生地を使う場合はギャザーが上手く作れなくなります。(ゴソゴソ感が出てしまう)

その場合は接着芯を貼らずに作ってもOKです。

 

-----------------------------------------

 

▼おまけの画像集▼

 

画像がまだあるので見てやってください☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、最後は「ハマラボちゃん」でした~♪(笑)

 

いつも最後までご覧くださりありがとうございますo(^-^)o

 

今回はがま口の「バッグinバッグ」です。

 

一般的には「バッグインバッグ」という表記が多いと思うけど、あまのじゃくな私は正式名を「バッグinバッグ」にしました。(笑)

 

でもこのブログ記事内では「バッグインバッグ」と書いている部分もございます。

それは、そのほうが一般的使われているので伝わりやすいかなと思って、「機能面や使い方」の「説明」の部分にはそういう使い方をしております。

 

特に意味はございません(笑)

自己満足です。(笑)

 

でも自己満足って大事!

 

ハンドメイドもそう。

自己満足が「達成感」を満たしてくれます☆

 

ぜひ自己満足な「バッグinバッグ」をお作りください♪

 

それをバッグに入れて出かける。

最高じゃないですか(*^O^)ノ

 

make you happy!

 

 

-----------------------------------------

【追記】

 

「キツネひねり」の口金を使った見本アイテムもご用意できたので、画像を追加しますね♪

 

 

「がま口バッグinバッグ withキツネひねり」です(*^ー^)ノ

春らしく新緑柄をチョイス♪

 

 

今回の「キツネひねり」は「カン付き」なので、持ち手やショルダーを付けることができます♪

 

これは40cmチェーンを付けております☆

 

 

反対側♪

こっちの柄も気に入っております☆

 

 

キツネ様のアップ!

 

昔ながらの馴染みのあるつまみ。

だからこそなんの抵抗もなく、スッと万人に受け入れられて使ってもらえるのかなと♪

 

 

サイドポケットです。

ここはね、私がどうしても「ブタちゃん」の生地を使いたくて♪(笑)

 

本店店長は「いや~、合わないよ~」って反対していたんですけどね、私がゴリ押しして使いました(笑)

 

サイドポケットに「ブタちゃん」を使ってみたかったんですよ、私。

この生地、本当に好き。w

 

 

ポケットにモノを入れるとこんな感じです☆

せっかくなのでチェーンを付けてます♪

 

 

反対側です。

表面、裏面、サイドポケット、合わせてたくさん収納できますよo(^-^)o

 

 

中はシャンタン生地を採用!

 

コスメ類を入れること想定した場合は、汚れとか水分をサッと拭き取れる生地が便利です♪

 

 

ナスカンもありますよ~♪

貴重品はここに装着!

 

ちなみに、このサテンリボンには「Hamalabo」って印字されてます☆

テプラで簡単に作れちゃうので、「オリジナルタグ」を作ってこういう使い方をすると楽しいですよ~♪

 

 

ちょいと背景を変えての撮影!

この角度からでも「ブタさん」のところ好きだわ~♪(笑)

 

 

チェーンでぶら下げてみました♪

 

旅行とかに行ったときに「トラベルポーチ」として使って。

こうやって壁に掛けたりして使うと便利だなぁ~って思います(^_^)v

 

 

反対側。

 

 

この「ひな段」のような段差もグッド!

「使いやすさ」を感じてもらえるかなって思います☆

 

 

120cmチェーンを使用。

 

もともとが「バッグinバッグ」なので、なかなかショルダータイプとして使う機会は多くないとは思います。

 

ですが、ポケットを活用して「ワークバッグ」や「作業用バッグ」として活用することもできますよ(*^O^)ノ

 

実際に身に付けてみました♪

 

イメージとしてご参考にどうぞ。

 

 

もしお仕事やイベントとかで、道具や小物を持ち歩くようなときがあれば、

 

 

こんな感じでショルダーにして使うことができます☆

 

 

取り出したいモノがあればサッと取り出す!

やはり「縦に収納できる」ってのが大きいですね♪

 

仕事中や作業中って集中していますからね。

すぐに取り出せることが優先事項。

 

もともとが「バッグinバッグ」だからこその機能性です♪

ご興味があればぜひお試しください(*^O^)ノ

 

 

ということで、

「がま口バッグinバッグ withキツネひねり」のご紹介でした♪

 

 

「キツネひねり」のご紹介ではあるけれど、同時にカン付き口金で「がま口バッグinバッグ」を作ったときのイメージもしてもらえたかなと思います☆

 

皆様のラインナップの一味に加えてみてはいかがでしょうか?

 

今まで見たことのなかったワクワクする冒険が始まるかも!?

 

ぜひお楽しみください。

いつもありがとうございます(^_^)