育休中に親勉を学ぶ意義(個人的な思い) | 女性の起業・副業を応援〜大切な人を守るための自由な経済と時間を同時に手に入れる
神戸市西区、三木市、小野市で
産後骨盤調整ヨガ&
わらべうたベビーマッサージをしている 


親勉インストラクターの助産師はま子です。


◆育児休暇中に参加する親勉の意義
(私の経験から思うこと)

最近思うのが
育休中で復帰後のお子様の教育や生活を
見据えて受講される方が多いような印象です。


私も当時、悩んでました。

長女の育休中は
習い事をさせる周りのママさん友達や
ネットサーフィンの中で
教育に対しての出遅れ感で焦りまくり。

で、
とりあえずお高い英語の通信講座を
してみたものの、

私がついていけない(笑)。
ままごとのようにずーっと一緒にできない。

親がやらないと子供はついてこないのに
私が継続できない(笑)。

次女の時は、
私が助産師以外の資格とかをとって
スキルアップしとこうって
いうことで、色々出回りました。

そして色んな世界を知った(笑)。

助産師としてのスキルアップもできたけど
子供たちが大きくなるにつれ、

勉強しなさい
片付けなさい

という、命令口調が増えたり
よりイライラする自分もいたのも確か。

凄い、嫌だったー。
仕事のストレスも
家のストレスも
子供にいく。

親勉に出会って、
小室先生のメルマガを読んでいくうち
考ていることのベクトルが変わった。

ああそうか、
そういうことなんだわ。

納得したのと同時に、
貴重な育休中の時間を無駄遣いした気がして
(関西人だからか⁉)
損した気分(笑)。


長女小三、次女4才半からスタートして
親勉半年もたたずに
興味のあることには

自分から調べたり
気づいたり
覚えていたり。

旅行に行きたい!ここ見たい!
が増えたり。

子供たちが大きくなる前に
私の軸が出来ていたら
子供たちにもっともっと楽しませてあげられる


私はフルタイムで働くワーママですが、
それでも親勉を取り入れたこの短期間で
子供たちの成長はめざましいものがあります。


例え今、まだまだ赤ちゃんでも
子供にヒットする年齢でなくとも

子供の将来を見据えて、
親としての軸をしっかり持つために
親勉を学ぶのもありかなと。

増してやワーママは育休あけたら
毎日がご飯と風呂と寝かしつけ、
次の日の用意という生活で終わるもの。

その生活の中で
子供の勉強が出来ちゃうってなったら
イライラも減ります。
軸ができてるから焦りません。
人によって気質が違うから0って訳では
ないかもですが、私は激減しました。


興味のある方はこちらをクリックして
ご連絡下さいね🎵