こんばんは、はまかぜです。

 

 

今日はインターホンについてです。

 

標準ではパナソニックのテレビドアホン VL-SV38XLがついています。

 

(※パナソニックから引用)

 

カメラ玄関子機1台と、モニター親機1台がセットになっています。

 

モニター親機の画面は3.5インチです。

 

録画機能として、来訪者画像を8枚連続で自動録画(最大50件)し、最大保護件数は20件となっています。手動録画することも可能ですニコニコ

 

オプションとして、2世帯住宅に便利な親機と子機の増設にも対応しており、住宅用火災警報器との連動や、別途機器は必要ですが電話機・FAXとの接続も可能なようです。

 

 

普段わが家に来るのは宅急便か郵便の人くらいなので、この標準のインターホンで必要十分だと思っていますウインクが、欲を言えば2階で過ごしている時にインターホンが鳴った場合に、ワイヤレスモニター子機があると便利だなとも思っています口笛

 

昔実家にいた頃は、2階の子供部屋で過ごしていてインターホンが鳴ったら、窓を開けて応対していました照れ

 

でもそれは子供部屋のすぐ下に門扉があるからできたことなんです。

 

 

新居でも子供部屋の下に門扉が来る予定ですが、他の部屋は門扉からだいぶ離れますショボーン

 

そんなに多いシチュエーションではないはずなので、インターホンが鳴ったらまずは猛ダッシュ走る人で1階に降りて応対しようかと思います。

 

しょっちゅう間に合わないようなら子機を増設するってことで滝汗

 

 

ところで、パナソニックの上位機種には外出中でもスマホで来客応対できるタイプがありますが、そこまでして応対する必要ってあるの?キョロキョロってのが正直なところです。

(※パナソニックより引用)

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

最後までお読みいただきありがとうございました。