こんにちは!はまじです^_^
●はじめましての方はよかったら→自己紹介^_^


一昨日、
娘がスイミングに通うことにした
経緯を書いたのですが(→)、


スイミングの教室が
通える範囲に2箇所あったので、
とりあえず両方とも
体験をしてきました浮き輪キラキラ


今日はその体験の違いや
教室選びの決め手を
紹介したいと思います!


2箇所のスイミング教室を
体験に行った順にABとします。 


Aは自宅と保育園の
ちょうど間にある、
徒歩10分以内で近い総合ジム

スイミングを始めとして、
いくつか子供の運動教室をやっている。
保育園で通っている子も多い


Bは駅でいうと2つ先で、
車で10分程かかる距離。
スイミングスクール

私が水中ウォーキングで
通っているところで、
体験料が無料になりました♡


規模は、やはりB
スイミングスクールだけあって、
圧倒的に大きかったです。


更衣室や準備運動をするお部屋は、
人が多すぎてちょっと圧倒される
くらいアセアセ


プールも、同じ時間にAでは
全体のひと区画を子供の教室用に
使っているのに対して

Bではプール全体が
子供でいっぱい波

(プール自体の大きさも、
Bの方が大きいのに)

でも、細かくクラス分け
されているのでひとクラスの人数は
Aと同じでごく数人。


ちなみにAではプールが見れる場所
(観覧席?)で、人数も少ないので
ベンチは限られてるけど
立てば子供の様子は見れる感じ。


一方でBは、
体験の子供の親は優先席に案内して
くれたけど、その他の親は番号で
席に案内されていたので毎回席は
抽選?!のよう。

プール自体も大きいし、
前の方の席じゃないと、
なかなか様子は見れなさそうキョロキョロ


体験の内容はというと、
ともに初心者で1番下のクラスで


A顔を水につけたり、
先生が手を引っ張ってプカ〜と浮く
みたいな感じだったのに対し

やはりスイミングスクールだけあって、
Bは途中からビート板と腰につける
浮輪みたいなので、バタ足をして
泳ぐ練習まで進んでいました!

娘も結構しっかりバタ足が
できていてびっくりおねがいキラキラ


見ていてBのほうが
すぐに泳げるようになりそう!
と思いましたウインク


娘に感想を聞いてみると、
やはり実践的なことをさせてもらって
嬉しかったのか、Bが良かったと!


通うことを考えると、
近さは魅力的なのですが、
そこも実はコチラの本を読んで
習いごとをさせる
メリットのひとつは、
学校以外のコミュニティ
を持てること

というのが印象に残ってて。


家から近いのはメリットですが
裏を返せば同じ学区の子が多い
という面も。


娘がいじめられるかもというのは
心配のしすぎかもしれませんが、

本には

学校に行きたくなくても
習いごとには行けるとか、
学校以外に楽しめる場所を持てるのは
いい

と書いてあったので、


娘も学校とは違うお友達ができたり
私にとっても違う地域のママと
知り合いになれたらいいと
体験の内容は別として、
正直Bがいいかもとは思っていました。


月謝はほぼ同じで
はじめに必要な入会金、
バッグや水着などの諸費用も
ほぼ同じ。


ですがB
家族である私が会員なので
入会金も水着なども半額にチョキブルーハーツ


これは大きいですラブラブ


私のスイミング通いが
こんなところで役に立つとは♡


ちなみに、仕事復帰したら
土日に通う予定ですが、
現状はいっぱいらしく
(4月までには移れそう)
育休中は平日に通うことに。


Bは月〜金ならどの曜日でも
空いてると言われたので、
月曜日にしました!

月曜日って週始めだし
敬遠しがちかもしれませんが、

週一で通ってる自分のスイミング
(水中ウォーキング)
→託児のある曜日が火〜金なので、
火〜金のどこかで行く

定期的に通っている整骨院
→託児のある曜日が火、木、金なので
そのどこかで予約をとって行く

友達との約束→何故か月曜日は
ほとんど入らない
(みんな避けがち?)

シルバーさんによるお掃除
→毎週水曜午前
我が家に人を招くとしたら家がキレイな
水〜金が多い


と、我が家には月曜日が
いちばん都合がよくて。


月曜日は
保育園のお迎えに早く行って
スイミングに通い、
いつもより早く帰宅、
という流れにしちゃおうと。


どうしても予定が入りそうな時は
振替も可能ですし。


仕事復帰してからは
土日に通うことになり、
正直どうなっていくのか
未知数ですが…

まぁなんとかなるでしょう照れ


一応通うのは来月からになるので、
通ってみての感想もまた書けたらと
思います。


娘が楽しんで通ってくれたらいいな。



はじめての習い事、親もドキドキです♡


ランキングに参加しています♡