こんにちは!はまじです^_^
●はじめましての方はよかったら→自己紹介^_^


昨日の記事ぽってりフラワー我が家の習い事事情で、
我が家(娘、5歳)は
通う系の習い事はしておらず、
通信教育のみしていると紹介した
のですが。


この度、
スイミングに通う
ことになりました〜!!




もともと、
心肺機能の向上に役立つと、
スイミングを習わせたいなと
いう気持ちがあった私。

でも以前ブログに書いた通り、
夫は「習い事なんて本人がやりたいと
言ったらやらせればいいもんで、
親がやらせる必要はない」という
スタンスで。

私もまぁその考えに賛成していたので
5歳までは通信教育のみできました。


なぜ今のタイミングでスイミングを
習うことになったのか。


きっかけは、とある日。
いつもの保育園のお迎え時のこと。


育休中のお迎え時間の16時頃は
ちょうど外遊びの時間と重なることも
多く、
育休中ママが園庭に下の子抱っこ紐で
ズラリとお迎え待ち…もよくある光景照れ


そんな中、大縄跳びが
結構なブームの園児たち。


先生が紐の片方を柱に結びつけ、
縄をまわして跳ぶのをみんな並んで
順番待ちします。


娘も並んでいたので、そのまま娘の番が
来て跳ぶのを見ていると…


ぶっちゃけセンスない笑い泣き笑い泣き


縄跳びに限らず、普段から
同じ年中さん女子を見ていて、
娘、残念ながら運動音痴っぽいなと。。ショボーン


ちなみに両親である我々はというと、


私は、小学校高学年くらいから
なんとなく体育の授業が苦手になり
中高ではもう運動全般苦手な方でした…アセアセ


一方で夫は、自称動けるデブ豚で、
高校の時も(同級生です)既に80〜90kg?
くらいあった割には足も早い方で、
運動全般なんでもできたタイプ。


娘は赤ちゃん時代から割と活発だと
思っていたのですが、成長するにつれ
インドア派に。


娘の保育園は小規模で
のびのび、な雰囲気なので、

体育の時間とかもないし、
運動音痴気味でも今は本人も
気にすることなく楽しく過ごして
います。

でも、小学校は違う。

体育の授業でも、

みんな同じことを一斉にやって、
一発でできる子と、
できない子がいる。


できなかった時に、
できないことが恥ずかしいとか
だから体育の授業は嫌だとか嫌いに
なってしまうんじゃないかなって。


実際に私が、水泳ができなくて。

スイミングスクールにも一時的に
通いましたが、結果泳げないままで…
水泳の授業は中学までずっと嫌いでした。


本当は夏の暑い日に、楽しい時間のはず
なのに。。。波浮き輪


だから、勝手に娘に自分を重ねてしまって
るところもあると思います。


娘は自尊心が強くプライドも高いとこが
あるので、
できないことをできないの〜って
おどけちゃうタイプではなく、
恥ずかしく思ってしまうタイプ。


でも真面目でとても頑張り屋さん
なので、辛抱強く教えてあげれば
色んなことできるようになると
思っていて!!キラキラ


だから、運動系の習い事に通って
体力をつけたり、
「できなかったことができるようになる」
という体験をして苦手なことにも
チャレンジしていく姿勢を身につけて
欲しいなぁと願ったのです。


そんな話を熱心に夫にしたら、
特に反対することもなく
「まぁいいんじゃない。」と。


そして、
「何か運動する習い事で
興味あるものない?」
娘に聞いてみると、
「…スイミング!おねがいと!


保育園でも習っている子が多く、
実は興味があったらしいのです。


なーんだ、早く言ってくれたら
よかったのにルンルン
それなら話が早い照れ
早速近くのスイミング教室の
体験を二箇所申込しました。


体験の内容などについては
また次回にしたいと思います。



ランキングに参加しています♡