テレビの使い方


「テレビは勉強の邪魔だ!」というような話をよく聞きます。

本当にそうでしょうか?

 使い方、また観る番組によっては、とても勉強になり、感動とやる気ももらえるのがテレビのいいところです。

 私は最新情報を得るために、毎朝毎晩ニュースを観ます。

そして、自分の仕事に直接かかわる番組、特にドキュメンタリー番組も必ず観るようにしています。仕事上、放映時間に観られないときが頻繁にありますが、その時はタイマー設定して録画し、できるだけ早く観ます。


「くだらないドラマが多いから、観ても勉強どころか、バカになる」なんてコメントもよく聞きます。

 でも、そのドラマの視聴率が高ければ、視聴者、特に若者の心を捉えていることは事実です。それなら、「なぜ、そのドラマが人気を得ているのか」を研究する価値はあるでしょう。


 くだらないとされるドラマでも見方によっては、とても勉強になるのをご存知ですか?

 私のドラマ活用術は、自分が製作者側、即ちディレクターやプロデューサーになって観るのです。

 そうすると、「自分なら、もっと視聴者に感動してもらうために、あの俳優のあの時のセリフはこんな振り付けでこう言わせるな」、とか「このドラマでのあの殺人犯役は、もっと暗く生活感のある人の方が自然だから、あの女優ではなく、OOOOさんを起用するな」という具合に、どんどんドラマそのものを分析し、作り変えていくことが出来るのです。


 この練習は、相当勉強になります。なぜなら、ビジネスでは欠かせないプロデュース力や買い手を意識したビジネス・センスが試されるからです。

どれだけ視聴率の高い作品を作れるか、またドラマを通じて訴えたかったことが、視聴者にどれだけ理解・評価を得られたかを自問自答するのです。

 これはある種のマーケティング力を養う訓練でもあります。番組という売る商品をどう作るかですが、その考え方は、どんな商売や商品企画にも通じるのです。

 このような訓練を日ごろからしておくと、仕事での企画力・商品開発力も自然とついていくことでしょう。