今回は、初の遠征予定だったが、
コロナ禍で延期となってしまった。
仕方がないので、自主練習会を
リクエストしました。
ハブのプリロードを再調整したので、
ハブの発熱具合を確認しながら行きます。
タイヤの回転抵抗は大きくなってるので、
燃費への影響も気になります。
今回の積載状況、初めての3台積みです。
試行錯誤しながら積んだので、
準備に時間が掛かかってしまった。
ヒッチメンバーへの荷重が、
70kg位になってしまったので、
もう少し後ろ気味にしないとですね。
更に30km走った所で再度確認。
40℃くらいで、ここでも問題なし。
グリスの漏れ等もありません。
中国道の通行止めの影響か、
かなり渋滞してたので、
ちょっとルート変更
新御堂から箕面有料道路経由、
新名神を利用して向かいます。
気を遣う山道の大半をパス出来るので、
トレーラー的にはかなり良いルートでした。
最後の休憩も、宝塚北SAを利用したので、
駐車も楽々です。
まったく考えて無かったルートなので、
嬉しい誤算です。
帰りも同じルートで帰宅。
牽引車がスマートインターから入った場合
出口でETCカードを提示が必要と
思ってたけど、このルートは大丈夫でした。
途中初めてのコンビニに立ち寄り。
運良く空いてる場所がトラック用だったが、
混んでて停める場所が少ないので、
ここは、使いにくそうです。
本日の燃費は、17.6km/L
山道が少なかったからか、
燃費がめちゃくちゃ良かった。
ハブの締め付けを強くしたのは、
案外、影響が少ない様ですね。
前回、高すぎたタイヤの空気圧を
300kpa → 250kpa に落としてました。
特に問題無かったので、
しばらくは、この空気圧で管理します。
本日時点での燃費比較。
牽引無し 17.5km/L(計測距離1,561.6km)
牽引有り 16.7km/L(計測距離368.2km)
牽引時燃料消費 4.8%増