ご存知の方がほとんどだと思いますが

内副 

 “うちふく” とよみます。

私は互選会で内定したのですが、

ずっと  “ないふく”  と思ってましたー笑い泣き

 

さて本題、内副のお仕事紹介 2弾です音譜

 

内副のお仕事内容は大きくわけて3

校内行事 台本・レジュメを作成 と司会

②運動会

お手伝い取りまとめ・当日運営管理

③公開授業・学芸会/展覧会 ・研究発表会

受付割り振り

です。

 

今回は

②運動会

お手伝い取りまとめ・当日運営管理

についてご紹介します爆笑

 

4月の保護者会で募った運動会ボランティア。

マンモス校なので約110名 大人数です。

運動会ボランティアは西門受付、東門受付、パトロールの3つに分かれます。

これを教養委員会さんが半日かけて…

・子ども出場競技、兄弟姉妹も含めてボランティア被りがないか

・延期になり平日になった場合人数が足りるかなど

様々なことを確認しながら割り振りをしてくれます!!

これめちゃくちゃ大変だそうです。

教養委員会さんは、運動会当日の後片付けもしてくださいます。

教養委員会の皆さま いつもありがとうございます!!

 

内副は、振り分けをもとにお手紙を作成し

ボランティアの方々へ子ども便にて配布します。

 

運動会での8役は主に

・前日準備

・運動会ボランティアの方々のサポート

・噴霧器

・迷子の対応

・後片付け

などをします。

 

今年は31度超えになり例年以上に暑く、

子ども達の熱中症がとても心配されました。

無事に運動会を終えたい!!!!

でも

子ども達や先生方が、暑い中

運動会にむけて一生懸命練習してきたことを

精一杯発表してもらいたい!!!!

学校側も前日遅くまで対策を講じてくださいました。

我々PTAは学校側からの要望を受けて

可能な限りを尽くして

噴霧器で暑さへの対応をしました。

毎年8役で午後から活動させる噴霧器ですが

例年にない暑さ

8役も担当の仕事がありどうしても手が足りず、

前日に急遽 

常任委員会メンバーやママ友ネットワークを辿り

お手伝いを求めました。

急なお願いにもかかわらず

集まってくださった有志の方々

暑い中本当にありがとうございました!!!!

 

噴霧器といえば

お水を補充していたところ

偶然 隣で手を洗っていた小5の子ども達。

「何してるんですか?」

「あー!これ!気持ちいいのだ!」

「水入れ、手伝います!」

「どこまで入れるんですか?」

と言って手伝ってくれました 笑い泣き

浜小の子ども達 

なんて優しくかわいいんでしょうかちゅー

8役をさせていただいたおかげで得ることができた 

嬉しい思い出のひとつです。

 

運動会準備や運動会当日の様子については

キャップ明日は運動会!!!

キャップ運動会でした!暑かった〜!

 

キャップ子ども達のヒーロー★

 

キャップお揃いのTシャツを探せ!

 

ブログも是非ご覧くださいラブラブ