〔宮崎二美枝先生の授業〕

 先生は紙芝居の世界を網羅されており、参加者の持参する紙芝居のほとんどの原作・脚本・絵の作家をご存じ。

 演じられる呼吸も《あぁ、こうすれば》の妙技、感心しきりのわたし・・・時の経つのも忘れるほど。

 参加者の中から三人が前に立ち実演、それぞれ一生懸命(わたしもできるかな?)。
「まなびかんまつり」では、進行係を仰せつかった。実演者の鈴ちゃんにはできる限りの声援を送るつもり。

 声にはいろいろな種類がある。難解すぎるけど、呼吸や間の取り方・・・何よりも作品を忠実に再現するため理解と努力を怠らないようにしなくては!

 いつか人前で…ちょっと眩暈がするけど、大丈夫かな?

 宮崎先生ありがとうございました。