『ローズ・セラヴィよ、何故くしゃみをしない?』

 虫かご(11.4×22.0×16.0㎝)の中に角砂糖くらいの立方体の大理石が沢山入っており、その上にイカの甲が一枚と温度計が差し込まれているというもの。

 単純に考えて「この中にいた生息物はどこへ行ってしまったの?」

 立方体の大理石が数多・・・これは重い!虫の姿はないけれど、息も絶え絶え(死んでいるかもしれない)の状態を思う。イカの甲は固くて大きいのでそのままでは食べられない、そして温度計は中の生息物の生死を測るものではないか。

 作品に生息物は不在であるから、当然、生息物の存在を疑わない。しかし、捕獲のかごであれば生息物を第一に想起するのが自然だと思う。
 止まり棒があるので安直に鳥かごだと思ったけれど、あまりに小さい。虫かごだとすると柵があまりに大きい。既製品である以上何かの目的につくられたもの、それにあたかも鳥が止まるような棒を付けたのだろうか。不思議なくらい目的のないオブジェである。


「何故くしゃみをしない?」
 くしゃみをすると、「Sante!」と言われるらしい。サンテとは健康のこと、(健康を願う!)という側近の掛け声、日本で言う「誰かの噂」みたいな反応らしい。

「何故、(生息物の健康=存在を疑わない?)」と、言っているのではないか。
「この状態の《本質》を何故想起しないの?」と。

 形あるものだけを信頼する傾向への皮肉である。


(写真は『デュシャン』新潮美術文庫より)