『7人家族の真ん中で』を毎日拝読しているけれど、ファッジさんの人柄には敬服以上のものがある。時には胸に泪をためることもあるほどで、心の底から尊敬し、尊敬の念を消すことができない。
「あんたを苦労させるためにお嫁に出したんじゃない」と、実家のお母さんが涙ぐむのも当然の難しい介護。(それでなくても難しいお姑さん・・・)
わがことのようにして「7人家族の真ん中で」を見ている。
志高く心優しいメイちゃん、双子の男の子・・・洋裁の腕も確か、誇り高く立派であるゆえの義母さんの惚けとの苦戦、受話器も持てないほど筋力の衰えたおばさん・・・。
すごい奮闘振り、壮絶な日常を、平静に客観的に対処しているファッジさんを尊敬して止まない気持ちで応援している。
かって、82才で病に臥した父親を十年介護して、亡くしたときに涙を止めることができなかったSさんに内心驚き敬服。お嫁にも行かずの看病、続く長姉夫婦の闘病にも付きっ切りの介護・・・世のなかにはこんなに偉い人がいるのだと胸に刻んだことがある。
わたしは彼女たちに学んでいる。教えを乞う気持ちで胸にたたんでいる。そしてわたし自身もそういう人になりたいと願っているけれど・・・すでに介護される領域に入りつつある年齢・・・。
謹んでファッジさんの健闘に拍手と応援を送りたい。
「あんたを苦労させるためにお嫁に出したんじゃない」と、実家のお母さんが涙ぐむのも当然の難しい介護。(それでなくても難しいお姑さん・・・)
わがことのようにして「7人家族の真ん中で」を見ている。
志高く心優しいメイちゃん、双子の男の子・・・洋裁の腕も確か、誇り高く立派であるゆえの義母さんの惚けとの苦戦、受話器も持てないほど筋力の衰えたおばさん・・・。
すごい奮闘振り、壮絶な日常を、平静に客観的に対処しているファッジさんを尊敬して止まない気持ちで応援している。
かって、82才で病に臥した父親を十年介護して、亡くしたときに涙を止めることができなかったSさんに内心驚き敬服。お嫁にも行かずの看病、続く長姉夫婦の闘病にも付きっ切りの介護・・・世のなかにはこんなに偉い人がいるのだと胸に刻んだことがある。
わたしは彼女たちに学んでいる。教えを乞う気持ちで胸にたたんでいる。そしてわたし自身もそういう人になりたいと願っているけれど・・・すでに介護される領域に入りつつある年齢・・・。
謹んでファッジさんの健闘に拍手と応援を送りたい。