初めのほうは見ていなかった船影が海の奥へと吸いこまれてゆく

 初めのほうは見ていなかった船影が海の奥へと吸いこまれてゆく(初方見居船影海奥吸込行)はショ・ホウ・ケン・キョ・セン・エイ・カイ・オウ・キュウ・コ・コウと読んで、書、方、兼、挙、宣、営、廻、応、糾、怙、講。
☆書く方(手だて)は兼(二つ以上のものを併せ持つこと)を挙(企てる)と宣(述べる)。
 営(こしらえるもの)は廻(元に戻り)応(他のものと釣り合う)。
 糾(一つにまとめること)を怙(頼む)講(話)である。

 初めのほうは見ていなかった船影が海の奥へと吸いこまれてゆく(初方見居船影海奥吸込行)はショ・ホウ・ケン・キョ・セン・エイ・カイ・オウ・キュウ・コ・コウと読んで、緒、放、検、寄与、千、曵、械、横、究、個、案。
☆緒(いとぐち)を放(思いのまま)検(調べること)は寄与(役に立つ)。
 千(たくさん)曵(引きずる)械(からくり)の横(勝手な振る舞い)を究(突き詰める)と個(一つ一つ)に案(考え)がある。

 初めのほうは見ていなかった船影が海の奥へと吸いこまれてゆく(初方見居船影海奥吸込行)はショ・ホウ・ケン・キョ・セン・エイ・カイ・オウ・キュウ・コ・コウと読んで、庶、包、言、拠、選、詠、皆、負う、及、己、考。
☆庶(もろもろ)を包む言(ことば)を拠(より所)に選び詠(詩歌を作る)。
 皆(すべて)を負う(自分のものとして引き受けること)に及(およぶ)己(わたくし)の考えである。