逝く年のやさしきものに肉襦袢

 逝く年のやさしきものに肉襦袢(逝年優物肉襦袢)はセイ・ネン・ユウ・ブツ・ニク・ジュ・バンと読んで、逝、念、幽、仏、憎、需、番。
☆逝(人が死ぬとき)念(考える)幽(死者の世界)。
 仏は憎(癪に障るほど見事)であり、需(必要とする)番(見張り)である。

 逝く年のやさしきものに肉襦袢(逝年優物肉襦袢)はセイ・ネン・ユウ・ブツ・ニク・ジュ・ハンと読んで、生、念、憂、打つ、難、受、煩。
☆生(命)を念(深く思う)憂いを打つ(語る)。
 難(災い、苦しみ)を受ける煩わしさがある。

 逝く年のやさしきものに肉襦袢(逝年優物肉襦袢)はセイ・ネン・ユウ・ブツ・ニク・ジュ・ボンと読んで、世、然、郵、物、憎、呪、凡。
☆世(世の中)は然るに郵(宿屋)である。
 物(世間)を憎み呪うことは凡(ありふれている)。

※死にゆく人への念(思い)の優しさ。
 老いた、あるいは病身の身体をカバーする肉色の肌着がある。