夏終わる河原の石は白くまた扁たく蜥蜴一匹を載す

 夏終わる河原の石は白くまた扁たく蜥蜴一匹を載す(夏終河原石白又扁蜥蜴一匹載)はカ・シュウ・ガ・ゲン・ハク・ユウ・ヘン・セキ・エキ・イチ・ヒキ・サイと読んで、化、就、画、言、釈、迫、由、遍、析、益、一、秘記、再。
☆化(形、性質を変えて別のものになる)を就(成し遂げ)画くと言う。
 釈(意味を解き明かし)迫(近づく)由(わけ)は遍(あまねく)析(分けて事柄を明らかにすること)の益(役に立つ)。
 一(ひたすら)秘記を再(重ねる)。

 夏終わる河原の石は白くまた扁たく蜥蜴一匹を載す(夏終河原石白又扁蜥蜴一匹載)はカ・シュウ・カ・ゲン・ハク・ユウ・ヘン・セキ・エキ・イチ・ヒキ・サイと読んで、苛、讐、禍、源、責、吐く、又、貶、癪、益、一、引き、済。
☆苛(厳しい)讐(あだ、敵)は禍(災難)の源であり責めると、吐く。
 又、貶(けなす、誹る)では癪(腹が立つこと)が益(増える)ので、一(ひたすら)引き(ひくこと)で済(救われる)。

 夏終わる河原の石は白くまた扁たく蜥蜴一匹を載す(夏終河原石白又扁蜥蜴一匹載)はカ・シュウ・か・ゲン・ハク・ユウ・ヘン・セキ・エキ・イチ・ヒキ・サイと読んで、貨、集、苛、現、借、迫、又、返、責、益、一、引き、債。
☆貨(お金)を集めることは苛(厳しい)。
 現(実際)に借りても迫(さしせまり)又、返(返済)の責(義務)が益(増える)。
 一(ひたすら)引き(力添え)の債(借り、負い目)ができる。