下宿屋に夜更け帰れば消火栓の赤きランプに蛾は飛びまはる
下宿屋の夜更け帰れば消火栓の赤きランプに蛾は飛びまはる(下宿屋夜更帰消火栓赤蛾飛回)はカ・ショク・ヤ・コウ・キ・ショウ・カ・セン・セキ・ガ・ヒ・カイと読んで、禍、縮、耶、控、商、科、戦、責、我、非、悔。
☆禍(災難)に縮(おじける)耶。
控(訴える)詭(騙す)商(あきない)の科(法律に照らして罪を定める)と戦い責める。
我の非(過ち)を悔やむ。
下宿屋に夜更け帰れば消火栓の赤きランプに蛾は飛びまはる(下宿屋夜更帰消火栓赤蛾飛回)はカ・ショク・ヤ・コウ・キ・ショウ・カ・セン・セキ・ガ・ヒ・カイと読んで、河、宿、拠る、黄、輝、照、夏、閃、灼、河、秘、界。
☆河(天の川)の宿(星座)の夜、黄に輝き照る夏、閃(きらりと光る)灼(明るい)河(天の川)は秘(奥深くて計り知れない)界である。
下宿屋に夜更け帰れば消火栓の赤きランプに蛾は飛びまはる(下宿屋夜更帰消火栓赤蛾飛回)はカ・ショク・ヤ・コウ・キ・ショウ・カ・セン・セキ・ガ・ヒ・カイと読んで、歌、祝、翁、幸、喜、省、佳、専、酌、賀、日、快。
☆歌って祝う翁(老人)の幸せな喜びの象(すがた)は佳(めでたい)。
専(ひたすら)酌(酒を注ぎ)賀(祝う)日の快(心地よさ、楽しさ)。