口がきけないと青葉襟に挿し

 口がきけないと青葉襟に挿し(口利青葉襟挿)はコウ・リ・ショウ・ヨウ・キン・ソウと読んで、哄、詈、象、用、禁、層。
☆哄(大声)で詈(ののしる)象(姿)には、用(必要とする)禁(いましめ)が層(幾重にも)。

 口がきけないと青葉襟に挿し(口利青葉襟挿)はコウ・リ・ショウ・ヨウ・キン・ソウと読んで、荒、罹、証、様、饉、掃。
☆荒(飢饉)で罹(災難にない)証(ありのままに述べる)様(ありさま)は饉(作物の凶作)で掃(掃き清めたようにすっかり無くなっている)。

 口がきけないと青葉襟に挿し(口利青葉襟挿)はコウ・リ・ショウ・ヨウ・キン・ソウと読んで、講、裏、章、要、襟、総。
☆講(話)の裏の章が要(かなめ)である。
 襟(心の中)が総てである。

 口がきけないと青葉襟に挿し(口利青葉襟挿)はコウ・リ・セイ・ヨウ・キン・ソウと読んで、口、利、凄、杳、襟、想。
☆口が利けないと凄(痛ましい)。
 杳(くらい)襟(心の中)を想(おもいめぐらす)。