今日3月3日は桃の節句。

マミィズボイススタイルのオープン記念日。
そして、耳の日です。

今回から数回に分けて、「聞く」・「聴く」力について書きますね。

聞く力は、声の質を高めることと切り離せません。

さぁ、よ~く耳を澄まして、お読みくださいましね。

★★★

ご存知のように、
耳は、頭部の左右にひとつずつ。
合わせて二つありますが、それぞれ役割が違います。

左耳は、空間や距離、全体像を音から把握する役割。

右耳は、細かく分けて聞いたり、音を選択することが得意です。

もちろん、左右バランス良く聞き取れることは大事です。

でも、少しだけ右耳を優先させて聞き取るように意識をすることで、感情に振り回されにくくなり音程も合わせやすくなります。

右耳を優先させて聞く

これが、
音声表現やコミュニケーションの質を高めるための鍵です。

なぜなら、
聞く(インプット)
発声(アウトプット)は一致しているから。

私たちは、聞き取れている音のみn声として再生できるからです。

インが豊かだと、アウトも豊かになるということですね。

でもね、
日々、聞きたくないことが多いと、つい耳をふさいでしまいますよね。
手でふさがないまでも、聞き流すように脳が指令を出します。

無意識に、見えないカーテンで耳が覆われたような状態になるんです。

そうすると、インが閉ざされるのでアウトもしにくくなります

さて、どうする。

私は、聞き方が変わると、世の中の人間関係のトラブルの、大部分は改善されると思っています。

「聞く」「聴く」かなり、奥深くて面白いです。

 

(つづく)