会社の電話応対をする時に、

「もっと高いトーンで」とか
「もっと明るくしゃべって」

などと注意を受けてしまう人が
いらっしゃるようです。

電話は、顔が見えないだけに
聴き取りやすい明るい声で、
はっきりしゃべるというのが
鉄則なのですが・・・

上手く行かずに、電話嫌いに
なってしまう人も多いようです。

電話や接客が一切ない仕事なら
苦労もないのでしょうが、

全てメールかチャットで・・・
というのも、なかなか難しい
ですものね。

◆◆◆

まず、電話が苦手な人は、
応対するときに、姿勢が極端に
前屈みになります。

緊張するし、聞きもらしたくないし
周囲の人に自分の応対を聞かれるのも
怖いからです。

すると、ますます声がこもって
苦しくなります。

●胸を開き、アゴをひく

と憶えておいてくださいね。
呼吸が深くなるし落ち着きますよ。

●頬骨の筋肉を引き上げる

表情筋のことです。

この筋肉が下がったままだと
明るいトーンの声は出せません。

少し笑顔になってみます。
頬骨の筋肉が引き上がりますよね。

この状態で発声をすると、
高音が出しやすくなり、
明るいトーンの声で
コミュニケーションがとれます。

もちろん、これだけでは難しいので、
ノドを開いたり
呼吸のパワーを高めたり
身体全体を使う必要があります。

けれど、まずは姿勢と表情筋から。

笑う・泣く・怒る・驚くなど、
表情を作って遊んでみて下さい。

顔の筋肉を、思っていた以上に
動かしていないことに気付かれるかも。

豊かな声は、豊かな表情からも
生まれます。

~あなたの新しい一週間が、
  美しい響きとワクワクに満ちて
   幸せでありますように~
(2019年6月24日配信メルマガ・呼吸の奇跡☆声の魔法より)

 

 

こちらもおススメ↓