電車に乗ると、乗客の多くの人が
手元の小さな画面を見て、
指先で操作しています。

もちろん私も、見ています。
スマホは、便利ですものね。

でも、視野は狭くなるだろうなと
思います。

眼球が動かないから。

呼吸も浅くなりますしね。
姿勢も悪くなりますし、運動量が少ない
ですから。

それでも、膨大な情報は流れ込んで
来ますよね。

するとね、
情報を精査する感受性は確実に鈍く
なるような気がします。

五感を使って外界を感じる必要も
なくなるので。

身体と五感を使う「発声」とは、真反対。

声が出にくいと感じる人が、多くなるかも
しれませんね。


◆◆◆

ボイストレーニングも、ひとつの情報の
ように処理する方がいます。

頭でササっと処理して、わかった気分に
なるんです。

でも、
何かを身につけたり、成長するためには
ある程度の時間が必要です。

発声でも筆力でも画力でもスポーツでも、
練習は繰り返しますものね。

でも、時間をかけるのが怖い人もいます。

情報量は多く、移り変わりが早いと、
繰り返すことが立ち止まることのように
感じられて、不安になるのかもしれません。

だけど、
こんな時だからこそ、立ち止まってみます。
時代に逆行するようだけど。

そして、
五感を存分に使い、時間をかけて何かひとつ
のことを身につけてみる。

夢中になって、楽しんで、腕を磨いてみる。

そんな人間らしい楽しみが、暮らしの中には
不可欠なのだと、この頃は強く思います。

小さなモニターから目を離し、
シンプルに、今を楽しんでみましょう!

ハナウタでも歌いながら。

私も、絶賛取り組み中です!

~あなたの毎日が、
   美しい響きと歓びに満ちて
     幸せでありますように~

浜田真実セレクションとして、
新刊を少しだけお読みいただけます。
ぜひ、クリックしてみてくださいね!
http://honchu.jp/

(2018年10月21日配信メルマガ・呼吸の奇跡☆声の魔法より)