以前、ミニまぐの記事にも書いたのですが、
本日は「間」のお話です。
「間」という漢字は古代、「門」に「日」 ではなく、「月」でした。
門を閉じていても、隙間から月の光が 差し込んでいる様子。
もしくは、門の隙間から月が見えている様。
「閒」が、はじまりの文字です。
「間」は、俗字なんですね。
それにしても、美しい・・・
なんという繊細な感性なんでしょう。
この「間」は、私とあなたとの間にある 空間であり、距離です。
人と人との関係性とも解釈できますよね。
声は、この「間」の中にあるもの。
空気を振動させて、見えない糸で 人と人とを結ぶもの。
心地よいコミュニケーションのためには、 この「間」の取り方が大事です。
◆◆◆
ところで、 「真っ赤なりんご」
この言葉を読むと、頭の中にリンゴの 映像が浮かびます。
文字を読んで、映像が浮かぶまでの時間は、 0.4秒。
0.4秒って、ちょっとわかりにくいですが、 ほんの一瞬という感じでしょうか。
これが言葉の、「間」ですね。
朗読やスピーチだけでなく、普段の会話でも、 この「間」は命です。
「間」は、相手がイメージするための時間。
「間」は、お互いの会話のリズム。
お芝居の世界などでは、この間が上手く 行かないことを、「間」が悪い。
つまり、「間抜け」と言います。
自分を見失い、相手の存在も忘れて ダラダラ話すと、調子が崩れて「間抜け」。
過剰に緊張して、狭い視野で呼吸が浅く、 早口で話すのも、言葉が走って「間抜け」。
自分のことだけ話し続けるのも、無反応に 聴く一方でも、「間」は抜けています。
「間」は、自分と相手を受け入れるための、 「ゆとり(隙間)」なんです。
「間」は、ふたりの間に差す月の光。
どうぞ、あなたと周囲の人たちとの「間」 を感じながら、コミュニケーションを 楽しんでくださいね。
私も、まぬけにならないよう、 心がけて行きます。
~あなたの毎日が、歓びと美しい響きに満ちて幸せでありますように~
(2015年10月14日配信メルマガ・呼吸の奇跡☆声の魔法より)
心と身体をつなぐボイストレーニング*マミィズボイススタイル

「間」という漢字は古代、「門」に「日」 ではなく、「月」でした。
門を閉じていても、隙間から月の光が 差し込んでいる様子。
もしくは、門の隙間から月が見えている様。
「閒」が、はじまりの文字です。
「間」は、俗字なんですね。
それにしても、美しい・・・
なんという繊細な感性なんでしょう。
この「間」は、私とあなたとの間にある 空間であり、距離です。
人と人との関係性とも解釈できますよね。
声は、この「間」の中にあるもの。
空気を振動させて、見えない糸で 人と人とを結ぶもの。
心地よいコミュニケーションのためには、 この「間」の取り方が大事です。
◆◆◆
ところで、 「真っ赤なりんご」
この言葉を読むと、頭の中にリンゴの 映像が浮かびます。
文字を読んで、映像が浮かぶまでの時間は、 0.4秒。
0.4秒って、ちょっとわかりにくいですが、 ほんの一瞬という感じでしょうか。
これが言葉の、「間」ですね。
朗読やスピーチだけでなく、普段の会話でも、 この「間」は命です。
「間」は、相手がイメージするための時間。
「間」は、お互いの会話のリズム。
お芝居の世界などでは、この間が上手く 行かないことを、「間」が悪い。
つまり、「間抜け」と言います。
自分を見失い、相手の存在も忘れて ダラダラ話すと、調子が崩れて「間抜け」。
過剰に緊張して、狭い視野で呼吸が浅く、 早口で話すのも、言葉が走って「間抜け」。
自分のことだけ話し続けるのも、無反応に 聴く一方でも、「間」は抜けています。
「間」は、自分と相手を受け入れるための、 「ゆとり(隙間)」なんです。
「間」は、ふたりの間に差す月の光。
どうぞ、あなたと周囲の人たちとの「間」 を感じながら、コミュニケーションを 楽しんでくださいね。
私も、まぬけにならないよう、 心がけて行きます。
~あなたの毎日が、歓びと美しい響きに満ちて幸せでありますように~
(2015年10月14日配信メルマガ・呼吸の奇跡☆声の魔法より)
心と身体をつなぐボイストレーニング*マミィズボイススタイル
