「りんご」
この言葉を読んで、脳内でリンゴの映像が 浮かび上がるまでの時間は、0.4秒なのだそうです。
0.4秒と言われても、ちょっとわかりにくいですね。
でも、これが「間」というもの。
朗読やスピーチだけでなく、普段のおしゃべりでも、 この「間」が命です。
「間」は、相手がイメージするための時間。
「間」は、お互いの会話のリズム。
この間が抜けることを、「間抜け」と言います。
自分を見失い、相手の存在を忘れていると、 「間」が抜けて、調子が崩れます。
緊張し過ぎて、呼吸が浅くなり視野が狭まると、 「間」が抜けて、言葉が走ります。
「間」は自分と相手を受け入れる「ゆとり」 なのかもしれませんね。
「間」を上手に持って、コミュニケーションを 楽しんで下さいね。
~あなたの毎日が、歓びと豊かな響きに満ちて、 幸せでありますように~☆
濱田真実
(2015年9月28日発行・ミニマグピュアボイストレーニング今日のプチトレより)
心と身体をつなぐボイストレーニング*マミィズボイススタイル

この言葉を読んで、脳内でリンゴの映像が 浮かび上がるまでの時間は、0.4秒なのだそうです。
0.4秒と言われても、ちょっとわかりにくいですね。
でも、これが「間」というもの。
朗読やスピーチだけでなく、普段のおしゃべりでも、 この「間」が命です。
「間」は、相手がイメージするための時間。
「間」は、お互いの会話のリズム。
この間が抜けることを、「間抜け」と言います。
自分を見失い、相手の存在を忘れていると、 「間」が抜けて、調子が崩れます。
緊張し過ぎて、呼吸が浅くなり視野が狭まると、 「間」が抜けて、言葉が走ります。
「間」は自分と相手を受け入れる「ゆとり」 なのかもしれませんね。
「間」を上手に持って、コミュニケーションを 楽しんで下さいね。
~あなたの毎日が、歓びと豊かな響きに満ちて、 幸せでありますように~☆
濱田真実
(2015年9月28日発行・ミニマグピュアボイストレーニング今日のプチトレより)
心と身体をつなぐボイストレーニング*マミィズボイススタイル
