子どもへの虐待を防ぐためにできること
        ~子育てと養育の視点からの提案~

ドキュメンタリー映画と講演会が11月1日に練馬区で開催されます。

ドキュメンタリー映画「隣る人(となるひと)」の上映。
児童養護施設で職員と子ども達の愛着関係を作る関わりを8年間にわたって撮り続けたドキュメンタリー映画。
日本ではこのような取り組みをしている施設は他にはないそうです。
映画の性質上、販売や貸出はされておらず、自主上映会という形でしか見ることができません。


芹沢俊介氏講演会「子どものための親子論」
芹沢氏は、社会評論家で、このドキュメンタリー映画の児童養護施設で職員研修を行っている人です。

■ 日時 : 111() 
開場13:45  開始14:00  終了18:00

映画「隣る人(となるひと)」上映開始 14:00~  
芹沢俊介氏講演会 15:45~

練馬区立区民産業プラザ
3
階 ココネリホール
西武池袋線 練馬駅徒歩1

 参加費 2000円 

 定員 150名 

主催: NPO法人練馬明るい社会づくりの会
共催:  NPO法人里親子支援のアン基金プロジェクト
後援:  練馬区教育委員会

愛着関係がいかに大切か、施設の中でどうやって愛着関係を作っていくのか。
虐待に関わるお仕事をされている人。
虐待を受けて育ったために、子育てが辛く感じられる被虐のお母さん。
そして普通の親子関係で育ちながらも、子育てに悩んでいるお母さんに見て欲しい映画です


お問合せ
NPO法人練馬明るい社会づくりの会

TEL : 03-3991-7161
mail : nbs@celery.ocn.ne.jp

ご都合の付く方は、ぜひお出かけ下さい。