◆『バランスが大事』◆
    
声を育てるのも、自由なコミュニケーションを
楽しむのも、大切なのは「バランス」。

私がレッスンで常に意識するのも「バランス」。

*上半身と下半身
*右半身と左半身
*前半身と後半身

そして

*心(精神)と身体(肉体)と頭(思考)。
*内側(内的世界)と外側(外的世界)。
*聴くこと(インプット)と発声(アウトプット)。

うわぁ~!
こう書くと、何だか難しい感じがするけれど

バランスが整っている人は、安定感がある。
崩れた人は、何となくギクシャクしてる。

そんなザックリな感じで、受け取っています。

◆◆◆

バランスの良い人って、例えるなら、
「淀みのない小川のせせらぎ」。

自然に個性も発揮しているし、
声もコミュニケーションもサラサラと
流れています。

だけど私たちは、人間だもの。
時々、バランスも崩します。

深い悲しみや、痛みや苦しみを抱えていたりも
する。

それに気付き、ちゃんと受け止めた上で、
崩れたバランスを自分の力で整えられるようになる。

それが、きっと成長するってことだと思うんです。

私は、そのための「お手伝いさん」。
あなたのための、歌う「お手伝いさん」です。


~あなたの毎日が、
    歓びと美しい響きに満ちて
         幸せでありますように~

●----------------------------------------------●
        ほろほろ日和ミニ!          
●----------------------------------------------●

「お手伝いさん」って、死語かなぁ。

コメットさん、思い出しますよね。
え?市原悦子さん?

というわけで、リニューアル第一弾です。

前回まで、4ヶ月も発行にブランクがあったのに、
今回から、毎週月曜日発行です。

バランス悪くて、すみません。

濱田真実