伊勢の空は澄み渡っている。
これだけで、呼吸が深まったのが分かる。
心も身体も安心している感じ。
さて、こちらは伊勢神宮・内宮の象徴、「宇治橋」。
美しい。
この宇治橋の、欄干の擬宝珠(ぎぼし)のひとつにお札が納められている。
そのことを知っている参拝客が触るので、その擬宝珠だけがピカピカ。
御利益が欲しい人たちの手で、磨かれている。
ふと見ると、必死で触っている、○○先生。
今回の旅仲間。
御利益、欲しいよね。
でも、ちょっと身長が厳しいようで。
いや、当然私も触って来た。
伊勢は、あまり個人のお願い事をする場ではないのだが、やはり・・・
良いことがありそうなものは、とりあえずハイタッチです。
それにしても、伊勢の杜は、いつ行ってもご神気に満ちていて、別世界のよう。
静かに手を合わせると、風で御簾がふわっと手前に開いて、感激。
身も心も、一瞬で洗われたような気がした。
参拝が終わると、おかげ横丁にてお昼。
いつもは、伊勢うどんとてこね寿司のセットをいただくのだけれど、今回は牛丼をごちそうになった。
しかも松阪牛!
味が濃くて、美味しかった~!!
お肉もやわらか。
みんな無口になって、ひたすら頂いた。
もう、一気に満腹!!
しかし、食後は、お決まりのコース。
こちらへ↓
そう、伊勢名物・赤福餅本店。
赤福大好きな夫の命令で、お土産をゲット。
本店からちょっと離れたお店では、夏季限定「赤福氷」が。
わ~!初めて見た!
この中に、赤福餅が2個ほど入っているらしい。
さすがに、これはいただけなかったけれど、旅すると体重は増えるわね~。
というわけで、あっという間の伊勢ツアー完了。
初めて会った人たちと、一気に仲間になって濃密な二日間を過ごした。
帰宅後、たった一泊なのに、随分長く家を空けた気になったのは、私がかなりチャージアップできたからなのかもしれない。
ご一緒して下さった皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、翌日から、また走り回っております。