私の声は変な声なので、声を出すと聞いた人が不愉快になるんです

そう言った人がいました。

誰かに、(あなたの声を聴くと不愉快だ)と言われたの?
とたずねたら

そんなことはないんです。でも、自分でそう感じます」とのこと。

だから・・・

なるべく声を出さないように、生きて来ました」。

醜い自分を人目にさらさないように、なるべく隠れて、声を押し殺して生きて来たというのです。

もったいない・・・

自分で自分の制限をしているのは、本当にもったいないなと思いました。

でも、私を訪ねて下さったということは、「この状態は、違う」「なんとかしたい」と、どこかで感じている証拠。

勇気」出してくれて、ありがとね。
そう思いました。

さて、あまりにも自己肯定感の少ない彼女。

カウンセリングや、生育歴を振り返ることも必要なのかもしれませんが、それは私がケアできる範疇じゃありません。

私が出来ること。

まずは、ご自分の声に慣れていただきましょう。

そのためには、自分の声に、余計な意味付けなんてしないで、無責任に出してみるんです。

声を、垂れ流す

銭湯や温泉に入るのに、恥ずかしがって水着を着ていたら怒られるでしょ。
裸にならなきゃ。
すると、周囲も裸なので、次第に慣れて来ますわね。
洋服を着ている方が、恥ずかしくなる。

だから、それを期待しつつ、とりあえず脱ぐ。
いや、本当に裸にはなりませんよ。
どんなに恥ずかしくても、裸になる勢いで声を出すということ。

変なたとえですけど。

あけっぴろげに声を出す体験を重ねて、それ以上でも、それ以下でもない「自分の声」そのものを聴いてみるんです。

そこには、良いも悪いも意味なんてありません。
単純に、自分の体から出ている「音」なんですから。

頭を空っぽにして声を出すことに慣れる。
すると、身体の緊張が次第に解けて来ます。

そうなると、不思議なことに、自分の声がイヤじゃなくなります。
これは、必ずそうなります。
脳の受け取り方、つまり、インプットされた情報が書き換わるんです。

その音に、脳が慣れてくるんでしょうね。
不快で危険な音が、心地良くて安心な、自分の音色に変わります。

だからね、声を出し慣れてくると、いつかきっと、愛しいものとして、自分の声を心地良く受け取れる日が来ます。

必ず、来ます

それは、あなたがあなた自身の存在を、受け入れる日でもあるんです。

急がなくて良いから、ゆっくりで良いから、少しずつ、裸になりましょう。
私も、重い鎧が脱げて、随分楽になりました。

年を重ねるというのは、そういうことだとも思います。

良い週末をお過ごし下さいね。