先日「怪談えほん」の夕べに行って、気が付いたのだけど、
自分の心の中にある闇は、自分なりの規範をつくるのに
役立っているのかなと思う。

「怖い物をみせると、子どものトラウマになるから」

と排除する人もいるけど、ある時期にくると、子どもは自分で
探してまで怖い表現を見ようとする。

そして、夜、眠れなくなったりもしているんだけど、きっと、
この恐怖体験が、子どもの規範をつくっている。

「ここまでしちゃいかんでしょ」

とセーブ出来るのは、ちゃんと闇の部分や、見えない存在
への畏怖の念があるからこそ出来ること。

闇を見ないように、ないものとして抑圧していると、
闇は膨れ上がって、猛威を振るうようになるんじゃないかな。

好かれなくてもイイ。
良い人でいなくてもイイ。

と思えると楽になるのも、そういうことだと思う。

私も年齢を重ねて開き直り、時々、闇に潜ってほくそ笑んだりして、
どんどん妖怪化して来ているので、今は楽。
闇を抱える強さは、じっくり育てなくちゃいけないのかもしれないな。
猫又になる日も、近いかも。