マミィズボイススタイルがオープンして2ヶ月後に、はじめてグループレッスンを依頼された。
当時、公共の施設に10数人が集まって月1回のレッスンを続けた。
それが、数ヶ月過ぎるうちに公共の施設も借りられなくなり、場所を転々と変えているうちに、一人減り、二人減り・・・
最後には、たった3人になった。
あれから、8年。
この3人の生徒さんのグループレッスンは、いまでも続いている。
グループレッスンではなく、「研究科」と名前を変えて、毎月1回。
3人と私で、時間を積み上げて来たのかなと思うと感慨深いけれど、当のご本人たちは、「8年もボイトレやっていれば、そろそろ大学院も卒業してスカラでコンサートでもひらけるはずなのに、オカシイわねぇ~」とカラカラ笑っている。
スカラへの道は険しそうだけど、相当声は育って来ていますから。
その点は、ご安心下され。
そして研究科のお三方は、毎年、新年最初のレッスンには、必ずお年賀を持って来て下さる。

毎年定番なのは、鎌倉名物、鳩サブレ―。
夫の好物だと知った皆さんが、「私たちも歓んで頂けるのが楽しみだから」と持って来て下さる。
本当に、嬉しい。
そして、あと一品が、これ↓

金沢の縁起の良いお菓子「福徳せんべい」。
打ち出の小づち型の薄いせんべいの中に、縁起物の「何か」が、ひとつずつ入っている。
割ってあけると、左は鯛の形の砂糖菓子。
真ん中は、土人形というものらしく、富士山。
そして右は、狛犬の土人形。
その他に、砂糖菓子の猫やら、姫ダルマが出て来た。
嬉しいなぁ。ありがとうございます。
1月も二十日以上過ぎているのに、三度目の正月気分。
旧暦の新年は、節分以降からという説もあるので、気分を新たに仕切り直しには良い機会。
「私たち、目標はスカラだから、発表会なんて出ないわよ!」と、うそぶくお三方。
はい、それでOKです。
これからも、末永く、私と遊んで下さい。
当時、公共の施設に10数人が集まって月1回のレッスンを続けた。
それが、数ヶ月過ぎるうちに公共の施設も借りられなくなり、場所を転々と変えているうちに、一人減り、二人減り・・・
最後には、たった3人になった。
あれから、8年。
この3人の生徒さんのグループレッスンは、いまでも続いている。
グループレッスンではなく、「研究科」と名前を変えて、毎月1回。
3人と私で、時間を積み上げて来たのかなと思うと感慨深いけれど、当のご本人たちは、「8年もボイトレやっていれば、そろそろ大学院も卒業してスカラでコンサートでもひらけるはずなのに、オカシイわねぇ~」とカラカラ笑っている。
スカラへの道は険しそうだけど、相当声は育って来ていますから。
その点は、ご安心下され。
そして研究科のお三方は、毎年、新年最初のレッスンには、必ずお年賀を持って来て下さる。

毎年定番なのは、鎌倉名物、鳩サブレ―。
夫の好物だと知った皆さんが、「私たちも歓んで頂けるのが楽しみだから」と持って来て下さる。
本当に、嬉しい。
そして、あと一品が、これ↓

金沢の縁起の良いお菓子「福徳せんべい」。
打ち出の小づち型の薄いせんべいの中に、縁起物の「何か」が、ひとつずつ入っている。
割ってあけると、左は鯛の形の砂糖菓子。
真ん中は、土人形というものらしく、富士山。
そして右は、狛犬の土人形。
その他に、砂糖菓子の猫やら、姫ダルマが出て来た。
嬉しいなぁ。ありがとうございます。
1月も二十日以上過ぎているのに、三度目の正月気分。
旧暦の新年は、節分以降からという説もあるので、気分を新たに仕切り直しには良い機会。
「私たち、目標はスカラだから、発表会なんて出ないわよ!」と、うそぶくお三方。
はい、それでOKです。
これからも、末永く、私と遊んで下さい。