蓮村先生から伺った、女性の人生の4つの時期。
女性の本質、そして、脳や身体の構造上から、下記のように4つの流れを生きることになる。
■第一期・0歳から25歳
脳というのは、25歳くらいにならないと完成しないものらしい。随分ゆっくりと完成に向かうんだね。この時期に両親に愛され育まれる経験を通して、心の中心にある自我を育てて行く。自我とは「良心」。この自我が満たされ、大きく育つと、女性の本質である「直観」=「母性」が育つ。あこがれをたくさん持つ時期でもある。
■第二期・25歳から50~60歳
ただのあこがれから、自らの意志で行動に移し生きる時期。人生の目的を持ち、望みを満たすように生きることで、幸福感が増す。歓びの中で淡々と仕事をする。結婚するかしないかなど、自らの「意志」を明確に持つ必要がある。
■第三期・50~60歳から70歳
成就の時期。家などを「作る」作業も終わり、女性の本質を社会で生かそうと言う欲求が出てくる。仕事を続けた人も、家庭にいた人も、やがて社会貢献へと気持が向かって行く。今まで学んだことをフル活用して、社会に還元し、成就をさせる。リーダとしての資質を磨く時期でもある。
■第四期・70歳以上
若い人を教育するという役割を持つ時期。いわゆるおばあちゃんの知恵袋。先人の知恵を後進に伝える。
魂が順当に成長していくと、自然にこのような人生の流れになって行くのだそうだ。
だから、第二期の年齢にいるのに、第一期のようなことをいつまでも行っていると、問題が発生し、生きにくくなる。
なるほど…
私の場合は、第二期から第三期の移行期にいるような気がするなぁ。
第二期は、ちゃんと生きることが出来たのかなぁ。
第二期の鍵となるのは、「意志」を持つこと。
そして、歓びの中で、淡々と仕事をすることだそうだ。
淡々と…
そうだ!思い出した!!
今年の私の目標は「目の前の仕事に粛々とたずさわる」だった。
たんたん、しゅくしゅくと、引き続き参ろう。
アーユルヴェーダーって、奥が深い。
(つづく)
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村
女性の本質、そして、脳や身体の構造上から、下記のように4つの流れを生きることになる。
■第一期・0歳から25歳
脳というのは、25歳くらいにならないと完成しないものらしい。随分ゆっくりと完成に向かうんだね。この時期に両親に愛され育まれる経験を通して、心の中心にある自我を育てて行く。自我とは「良心」。この自我が満たされ、大きく育つと、女性の本質である「直観」=「母性」が育つ。あこがれをたくさん持つ時期でもある。
■第二期・25歳から50~60歳
ただのあこがれから、自らの意志で行動に移し生きる時期。人生の目的を持ち、望みを満たすように生きることで、幸福感が増す。歓びの中で淡々と仕事をする。結婚するかしないかなど、自らの「意志」を明確に持つ必要がある。
■第三期・50~60歳から70歳
成就の時期。家などを「作る」作業も終わり、女性の本質を社会で生かそうと言う欲求が出てくる。仕事を続けた人も、家庭にいた人も、やがて社会貢献へと気持が向かって行く。今まで学んだことをフル活用して、社会に還元し、成就をさせる。リーダとしての資質を磨く時期でもある。
■第四期・70歳以上
若い人を教育するという役割を持つ時期。いわゆるおばあちゃんの知恵袋。先人の知恵を後進に伝える。
魂が順当に成長していくと、自然にこのような人生の流れになって行くのだそうだ。
だから、第二期の年齢にいるのに、第一期のようなことをいつまでも行っていると、問題が発生し、生きにくくなる。
なるほど…
私の場合は、第二期から第三期の移行期にいるような気がするなぁ。
第二期は、ちゃんと生きることが出来たのかなぁ。
第二期の鍵となるのは、「意志」を持つこと。
そして、歓びの中で、淡々と仕事をすることだそうだ。
淡々と…
そうだ!思い出した!!
今年の私の目標は「目の前の仕事に粛々とたずさわる」だった。
たんたん、しゅくしゅくと、引き続き参ろう。

アーユルヴェーダーって、奥が深い。
(つづく)
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村