昨日は、ジャズミュージシャン深津純子さんと一緒に、ピュアミュージックワークショップを行った。
やってみて、あぁ、私たちがやろうとしているのは、こうゆうことだったのか
と深く納得。
「終わってから分かったのか!
」
と叱られそうだが、なんせ前例のないことなので、二人の想いも志もあるが、どう展開するかは、本当にやってみなきゃわからなかったのだ。
で、分かった
私たちは、日常の中であまりにも制限とマニュアルに慣れ過ぎている。
「自由に、どうぞ」「自由に表現してみて」
などと言われると、途端に手も足も出ない。
大人は特にね。
「あ~」の一言の発声すら、恥ずかしい・みっともない・他の人はどう思うだろう・正しく出せているだろうか・失敗したら嫌だなぁ…などの思いにまみれて自由にならない。
これって、自分たちが思っている以上に、自分や他人、世界との分断につながる。
でも、日常はほとんど即興。つまりアドリブに満ちた世界。
アドリブ力を養うためには、自分と他人と世界を感じていないと無理。
気持ち良く自分を解放して、頭を空っぽにして、心と感性でコミュニケーションの流れに乗る。
そうして、はじめてアドリブ力が養われ、自分自身と、他人と、世界につながれる。
これが、圧倒的に上手いのはお笑いの人。
私は、お笑いの人、心底尊敬している。
でも私たちは、アドリブ力を養う機会がほとんどない。
でも、アートはそれを練習させてくれる。
ダンスも絵も工芸も、夢中になって関わることでアドリブ力は育まれる。
そして、何よりも音楽
音楽のパワーは素晴らしい。
ある音楽を聴いて、ふとイメージに浮かぶ言葉は何?
と質問されたとする。
人の視線が気になると、言葉すら脳裏に浮かばなくなる。
そこで、思考をストップ
感じて!
声を出して。
音楽に合わせて気持良く声を出してみて!
難しいことは何もなく、子どものようにとにかく動いてみる。
出してみる。
乗ってみる。
最初は上手く行かなくても、何度も練習してみる。
人と言葉をかけ合ったり、音楽に乗せてアドリブを楽しんだり…
いつの間にか、日常・自分・人・世界の感じ方が変わる。
歌が苦手でも、OK。
だって上手く歌う必要なんてどこにもないから。
自分の言葉で、自分のリズムで、自分の呼吸で声を出し、乗る。
それを練習できるワークショップなのだ。
あぁ、スッキリした
昨日お集まりくださった皆様、どうもありがとうございました。
毎週水曜日に行いますので、ぜひいらしてくださいね。
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実のホームページ
やってみて、あぁ、私たちがやろうとしているのは、こうゆうことだったのか

「終わってから分かったのか!

と叱られそうだが、なんせ前例のないことなので、二人の想いも志もあるが、どう展開するかは、本当にやってみなきゃわからなかったのだ。
で、分かった

私たちは、日常の中であまりにも制限とマニュアルに慣れ過ぎている。
「自由に、どうぞ」「自由に表現してみて」
などと言われると、途端に手も足も出ない。
大人は特にね。
「あ~」の一言の発声すら、恥ずかしい・みっともない・他の人はどう思うだろう・正しく出せているだろうか・失敗したら嫌だなぁ…などの思いにまみれて自由にならない。
これって、自分たちが思っている以上に、自分や他人、世界との分断につながる。
でも、日常はほとんど即興。つまりアドリブに満ちた世界。
アドリブ力を養うためには、自分と他人と世界を感じていないと無理。
気持ち良く自分を解放して、頭を空っぽにして、心と感性でコミュニケーションの流れに乗る。
そうして、はじめてアドリブ力が養われ、自分自身と、他人と、世界につながれる。
これが、圧倒的に上手いのはお笑いの人。
私は、お笑いの人、心底尊敬している。
でも私たちは、アドリブ力を養う機会がほとんどない。
でも、アートはそれを練習させてくれる。
ダンスも絵も工芸も、夢中になって関わることでアドリブ力は育まれる。
そして、何よりも音楽

音楽のパワーは素晴らしい。
ある音楽を聴いて、ふとイメージに浮かぶ言葉は何?
と質問されたとする。
人の視線が気になると、言葉すら脳裏に浮かばなくなる。
そこで、思考をストップ

感じて!
声を出して。
音楽に合わせて気持良く声を出してみて!
難しいことは何もなく、子どものようにとにかく動いてみる。
出してみる。
乗ってみる。
最初は上手く行かなくても、何度も練習してみる。
人と言葉をかけ合ったり、音楽に乗せてアドリブを楽しんだり…
いつの間にか、日常・自分・人・世界の感じ方が変わる。
歌が苦手でも、OK。
だって上手く歌う必要なんてどこにもないから。
自分の言葉で、自分のリズムで、自分の呼吸で声を出し、乗る。
それを練習できるワークショップなのだ。
あぁ、スッキリした

昨日お集まりくださった皆様、どうもありがとうございました。
毎週水曜日に行いますので、ぜひいらしてくださいね。
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実のホームページ