「自分を愛し、大切にしよう」
と言われるけれど、自分を愛する方法がわからないと戸惑っている人がいる。
その気持ちが、よくわかる。
かつての私は、自分をほめては堕落すると思っていた。
責めたり、否定したり、ダメ出しをし続けなければ、立派にもなれないし、生きる価値さえないと思い込んでいた。
しんどかったなぁ。
自分を愛せない人は、他者を愛することなんてできない。
あの頃は、すっごく寂しかった。
心も身体もバラバラになるんじゃないかって、怖かった。
自分を大切にするなんて、頭で考えても無理。
分かりっこない。
とりあえず、ゆっくりと息を吐き出す。
そして吐き切ったら、自分を満たすように、静かに鼻から息を入れる。
もうそれだけで充分。
こんなシンプルなことで充分だった。
この呼吸を、分析したり判断したりしないで、ただただ息の出入りだけに意識を向ける。
呼吸は私たちの生命(心と身体)を支えている。
その呼吸を大切にするということは、自分自身を大切にする入口であり、核でもある。
呼吸が整えば、身体全体の循環が整いはじめ、健やかさを取り戻し、やがてそれは、豊かな声にもつながって行く。
呼吸は、自分自身への愛だと思う。
今日、心療内科の患者さんが、「ボイストレーニングって、本当に心をケアできるんだって気づいたんです。私、変われました!」と言ってくれた。
嬉しい。
きっとそれは、あなたが、呼吸を深めて行くことをおぼえたから。
良かったね。
呼吸は、愛だと思うよ。
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実のホームページ
と言われるけれど、自分を愛する方法がわからないと戸惑っている人がいる。
その気持ちが、よくわかる。
かつての私は、自分をほめては堕落すると思っていた。
責めたり、否定したり、ダメ出しをし続けなければ、立派にもなれないし、生きる価値さえないと思い込んでいた。
しんどかったなぁ。
自分を愛せない人は、他者を愛することなんてできない。
あの頃は、すっごく寂しかった。
心も身体もバラバラになるんじゃないかって、怖かった。
自分を大切にするなんて、頭で考えても無理。
分かりっこない。
とりあえず、ゆっくりと息を吐き出す。
そして吐き切ったら、自分を満たすように、静かに鼻から息を入れる。
もうそれだけで充分。
こんなシンプルなことで充分だった。
この呼吸を、分析したり判断したりしないで、ただただ息の出入りだけに意識を向ける。
呼吸は私たちの生命(心と身体)を支えている。
その呼吸を大切にするということは、自分自身を大切にする入口であり、核でもある。
呼吸が整えば、身体全体の循環が整いはじめ、健やかさを取り戻し、やがてそれは、豊かな声にもつながって行く。
呼吸は、自分自身への愛だと思う。
今日、心療内科の患者さんが、「ボイストレーニングって、本当に心をケアできるんだって気づいたんです。私、変われました!」と言ってくれた。
嬉しい。
きっとそれは、あなたが、呼吸を深めて行くことをおぼえたから。
良かったね。
呼吸は、愛だと思うよ。
◆ボイストレーニングのマミィズボイススタイル
◆濱田真実のホームページ