生徒さんから、美味しいお茶をいただいた。


その名も、「ほっこり茶」↓



濱田真実の声と呼吸とハナウタ三昧-2


普通お茶の生産農家は、経済面を考えて、一本のお茶の樹からは、約30年しかお茶をとらない。


しかし、この出雲のお茶は、樹齢100年のお茶の樹からつまれたものだそうだ。


茶葉がほら、こんなに大きい。↓


香ばしくて、懐かしい香りがする。



濱田真実の声と呼吸とハナウタ三昧-1


ほうじ茶好きの私には、たまらない香り。


さっと熱湯をさして、いただいてみる。


うわぁ~!本当にほっこりするぞ。


すっきりとした後味。


鼻から呼吸をして、肺いっぱいにお茶の香りを吸い込み、舌で味わってみると、ざわざわした心もふっとゆるんでくる。


お茶は、五感を研ぎ澄ますのに、もっとも効果的だと思うなぁ。


イラストレーターであり、日本茶案内人の佐久間ちかこさんに
感謝。


ちなみに、このお茶は、表参道の日本茶カフェ茶茶の間
で購入可能。


あぁ、良い下半期の始まりだこと。